logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
法人 カードローン

ビジネスローン、法人向けカードローンとは?両者のメリットや違…

法人や個人事業主が融資を受けたい場合、銀行や日本政策金融公庫等を活用する他にも、ビジネスローンや法人…

クレジットカードの基礎知識
2024/09/18
法人カード 作り方

法人カードの作り方を紹介!必要な書類や選び方、審査時の注意点…

法人カードは、個人向けのクレジットカードとは違い、ビジネスで活用できる便利なサービスが充実している等…

クレジットカードの基礎知識
2024/09/18
法人カード 現金化

法人カードの現金化は違反に当たる?リスクと安全な資金調達の方…

事業資金が足りなくなり、すぐに現金を用意したい場合、法人カードの現金化という手段を思い付く方もいるで…

クレジットカードの基礎知識
2024/09/12
見積書 値引き 書き方

見積書・請求書における値引きの書き方は?基本ルールや注意点を…

取引において値引きをする際は、見積書や請求書に反映させます。本記事では、見積書などの書類に値引きを反…

見積書の基礎知識
2024/09/12
見積書 宛名

見積書の宛名の正しい書き方は?御中・様・殿の使い分けを解説

見積書の宛名を記載する際は、御中・様・殿といった敬称を使い分けます。今回は見積書の宛名の書き方や注意…

見積書の基礎知識
2024/09/12
送付状 英語

送付状を英語で書く方法は?用途別の例文を紹介

海外の会社へ 契約書や請求書などの書類を送付する際は、国内の取引と同様に送付状を同封します。 今回は…

ビジネス文書の基礎知識
2024/09/12
個人事業主 資金繰り

個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達…

オフィスの家賃や機材、商品の仕入れなど、日々さまざまな支払いに追われているという個人事業主の方は少な…

個人事業主
2024/08/07
仕入れ クレジットカード

仕入れにはクレジットカードが便利!使用するメリットや選び方を…

商品を仕入れる際は、現金払いや口座振り込みのほかにも、クレジットカードを使って決済する方法があります…

会計の基礎知識
2024/08/07
資金繰り

資金繰りとは?悪化する要因や安定させるために気をつけることを…

事業においては、従業員の給与やオフィスの家賃・光熱費など、さまざまな支払いが発生します。資金が不足し…

会計の基礎知識
2024/08/06
法人カードメリット

法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも…

法人カードは会社や個人事業主が使うビジネス用のクレジットカードであり、利用にあたってはビジネスに便利…

個人事業主
2024/08/06
見積書と消費税

見積書への消費税の記載は義務?記載が不要・必要なケース、基本…

インボイス制度の導入により、見積書、請求書など帳票の記載内容や発行方法などが大きく変わりました。では…

見積書の基礎知識
2024/08/05
キャッシュフローの改善

事業運営に大事なキャッシュフロー改善方法を紹介!悪化する要因…

安定して事業を営むためには、キャッシュフローの適切な管理が欠かせません。キャッシュフローが改善される…

個人事業主
2024/08/05
納品書と電子化

納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メ…

納品書の電子化が進んでいます。取引先の要望に応えるために電子化を進めている企業もありますが、保存に関…

納品書の基礎知識
2024/08/05
予定納税

予定納税とは?算出方法、納付方法の種類と特徴、減額申請を解説

予定納税とは所得税の一部を事前に納税する制度です。分割して納税することで、資金繰りの負担を軽減できる…

会計の基礎知識
2024/08/05
領収書訂正

領収書の訂正は可能?金額・日付・宛名の間違いは再発行が無難

領収書の誤りに気づいた際は、できるだけ再発行した方が望ましいと考えられています。今回は領収書を訂正し…

領収書の基礎知識
2024/07/09
請求書再発行

請求書再発行の依頼を受けたらどうする?対応方法と注意点を解説…

紛失などを理由に、取引先から請求書の再発行の依頼を受けた際にはどのように対応すればいいのでしょうか。…

請求書の基礎知識
2024/07/08
請求書交通費

請求書に交通費を含められる?含められる場合やテンプレート、注…

業務で交通費を支払った場合には、請求書に記載することで交通費を請求できることがあります。請求書に交通…

請求書の基礎知識
2024/07/08
見積書 値引き 書き方

請求書の保管期間は何年?保存方法や注意点も紹介

請求書は取引の証拠となる重要な書類であることから、保管する期間やその方法が法律で細かく定められていま…

見積書の基礎知識
2024/07/05
請求書 領収書の代わり

請求書は領収書の代わりになる?重要性や領収書との違い、注意点…

書類の作成方法によっては、請求書を領収書の代わりとして扱うことも可能です。今回は請求書と領収書の違い…

請求書の基礎知識
2024/07/05
請求書角印

請求書に角印は必要か?印鑑を押す理由などの基礎知識も紹介

請求書には会社名などが書かれた四角い角印が押されていることがありますが、押印は必須なのでしょうか。印…

請求書の基礎知識
2024/07/04
請求書印紙

請求書に収入印紙は基本不要!必要な場合と金額も解説

収入印紙は印紙税を支払うための証票であり、書類の種類や金額に応じて貼り付ける必要があります。今回は請…

請求書の基礎知識
2024/07/04
摘要

摘要とは?備考と違う?帳簿や領収書、書き方の注意点を紹介!

仕訳帳や総勘定元帳といった会計帳簿には、摘要と呼ばれる欄が設けられています。この欄にはどのような内容…

会計の基礎知識
2024/07/03
法人カード審査

法人カードの審査のポイントは?落ちる原因や対処法を解説

法人カードは審査基準が厳しく、落ちるのではないかと不安を抱いていませんか。審査のポイントを理解してい…

クレジットカードの基礎知識
2024/07/03
クレジットカードインボイス

クレジットカード決済でインボイスの発行義務はある?変更点や領…

インボイス制度の導入によってクレジットカード決済時の対応について判断に困っている人もいるでしょう。ク…

クレジットカードの基礎知識
2024/07/02
クレジットカード領収書

クレジットカード決済で領収書は発行される?代わりになるものや…

クレジットカードで支払いをした際に領収書がなく、経費処理の対応で困る場合があります。クレジットカード…

クレジットカードの基礎知識
2024/07/02
個人事業主クレジットカード経費

個人事業主がクレジットカードで経費計上する方法とは?メリット…

個人事業主は経費を管理する際にクレジットカードを利用すると便利です。個人のクレジットカードで支払いを…

クレジットカードの基礎知識
2024/07/02
クレジットカード年会費

クレジットカード年会費は経費になる?勘定科目や仕訳についても…

事業用クレジットカードは通常、年会費がかかります。年会費は経費に計上できるのかを知りたいと思っている…

クレジットカードの基礎知識
2024/07/01
請求書の支払い代行

請求書支払い代行サービスとは何?その仕組みや利用するメリット…

BPSPという仕組み利用した「請求書支払い代行サービス」をご存じでしょうか?このサービスは、中小企業…

クレジットカードの基礎知識
2024/06/13
カード決済

クレジットカード管理表の書き方を解説!無料のエクセルテンプレ…

クレジットカードによる支払いをする際には管理表を作成すると便利です。この記事では汎用できるクレジット…

クレジットカードの基礎知識
2024/06/10
クレジットカード支払い

クレジットカードでの支払いを経費計上する方法は?個人カードで…

確定申告でクレジットカード支払いの経費を計上する方法 クレジットカードを使って経費計上する際、利用日…

クレジットカードの基礎知識
2024/06/10
...10111213...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 標準税率10%のみの適格請求書フォーマットと記載ルールを徹底解説
  • 請求書管理で業務効率アップ!電子化によるミス削減方法についても解説
  • 電子帳簿保存法と請求書発行側 2024年義務化の全貌と対応策
  • 請求書は茶封筒で送ると失礼?ビジネスにおける封筒の選び方から郵送までを徹底解説
  • 請求書郵送方法とは?マナーから法律、電子化まで徹底解説
  • 請求書ファイル名の最適解|電子帳簿保存法に完全対応する命名規則と業務効率化の全知識請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • 内職にも影響は及ぶ?インボイス制度が副業収入に与える影響と具体的な対策
  • インボイス制度でも請求書は手書きでOK?書き方の完全ガイドと潜むリスクを専門家が徹底解説
  • マイナンバーカードなしでもインボイス制度の登録は可能?
  • 適格請求書発行事業者に登録しないとどうなる?取引先への影響と免税事業者の対策
  • 【徹底解説】適格請求書発行事業者とは?登録のメリット・デメリットから申請方法、免税事業者の対策まで
  • 適格請求書発行事業者とは?インボイス制度の概要・登録方法とメリットを徹底解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 領収書に人数を記載する理由と注意点 ~税務上のメリットとトラブル対策~
  • 領収書にサインは必要?印鑑なしでも経費計上できるかについても解説
  • 業者が領収書をくれないときはどうする?対処法と代替書類、紛失時の対応策
  • 領収書の金額欄(マス目)の正しい書き方を徹底解説!失敗しないためのポイントと注意点
  • 【初めてでも安心】謝礼の領収書の書き方|報酬との違いから注意点までわかりやすく解説
  • 領収書を出さないのは違法?発行義務の法的根拠と実務対応を徹底解説領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 電子帳簿保存法で契約に至らない見積書の保存は義務か?国税庁の見解と正しい管理方法
  • 見積書に記載されたNET金額とは?見積金額・税込金額との違いを徹底解説
  • 見積書をスマートに断るには?例文についてもご紹介
  • 造園・草刈り・剪定の見積書とは?費用相場から信頼できる業者選びのコツも徹底解説
  • 見積書作成サービスの選び方・活用法について解説
  • 足場工事の見積書とは?費用相場からチェックポイント、注意点まで徹底解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 【徹底解説】締め日とは?給与・請求書・クレジットカード別に意味と違いをわかりやすく説明
  • ガソリン代の勘定科目とは?インボイス対応についても解説
  • 収入印紙は消費税込み?実務での疑問についても解説
  • リバースチャージの仕組みとは? – 中小企業・個人事業主が知るべきポイント
  • 円マーク(¥)の正しい書き方とビジネス文書での使い方について徹底解説
  • 諸経費とは?基本的な意味や経費との違いについても解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 【2024年11月施行】フリーランス新法で何が変わる?契約・報酬の新ルールと働き方への影響を徹底解説
  • 個人事業主のための報酬未払い対策とは?泣き寝入りしないための知識と具体的ステップ
  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点
  • 個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達方法を紹介
  • 法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも併せてご紹介個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • 領収書買取とは?安全に資金化する手法と注意点について解説
  • 請求書買取(ファクタリング)とは?資金繰りを改善する新たな選択肢
  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)