経理の仕事内容は現金の管理から決算業務まで、多岐に渡ります。本記事では経理の仕事内容や必要なスキルなどについて解説します。経理の仕事を目指す上で大切なポイントなどについても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
経理の仕事内容とは?
経理とは、事業を通じて発生したお金の取引を記録・管理する仕事です。 会社や個人事業を営む上では、物品の購入や売上の入金、給与の支払いなど、さまざまなお金の動きが発生します。 経理はお金の動きを「仕訳帳」「現金出納帳」などの帳簿に記録したり、金庫や銀行口座などにおけるお金を管理したりする必要があります。
日々記録した内容をもとに、1年に1度「決算」と呼ばれる業務を行います。決算では記録した帳簿を実態に近い形に整える決算業務を行ったのちに「貸借対照表」や「損益計算表」といった決算書の作成を行い、納めるべき税金の金額を税務署に申告します。
経理の作成した帳簿や決算書は、経営陣が経営状況を判断する上で重要な要素でもあります。「使いすぎている費用はないか」「前年度に比べて売上の変動はないか」といったポイントで各数値をチェックすることで、経営戦略の立案や改善を行います。
このような理由から、経理は基本的にどのような会社でも必要な役割であると言えるでしょう。
会計・財務との違いとは
経理と似た言葉に「会計」がありますが、多くの場面では両者の意味の違いが明確に意識されているわけではありません。会計も経理と同じく、日々の取引の管理や帳簿作成などを担当することが一般的です。ただし、経理の方が仕事範囲が広く、税金の申告や決算書の作成などの仕事も含まれる場合もあります。
また、同じく金銭に関わる仕事である「財務」ですが、財務は主に予算や資金の管理をする役割があります。資金が不足する見込みがあれば、必要に応じて金融機関の融資を受けるための交渉や手続きを行うこともあります。
会計や経理は、使ったお金や資産の管理・記録をしているのに対し、財務は未来に使うお金等を管理していると言えるでしょう。
同じ経理でも業種によって仕事内容は違う
一言で経理と言っても、その仕事内容は会社の業種などによって異なる場合があります。例えば一般的な小売業や飲食店では、仕入れたものを売るなどの短期的でわかりやすい処理となりがちです。それに対して不動産業は、マンションやビルといった高額な商品を長期的に扱うため、作成する帳簿も多少独特なものとなるでしょう。
また、製造業では商品を作る際の材料費や労務費などを加味した「原価計算」と呼ばれる特殊な処理が必要です。このように、同じ経理と言っても業種によって仕事内容が異なることを押さえておきましょう。
会社規模によっても仕事内容は変わってくる
経理は会社規模によってもその仕事内容が異なります。商品数や仕入数が増えればその分の取引が、従業員数が増えれば給与や税金の支払いに関する取引が増えることでしょう。大企業では経理業務が膨大となるため、専門の部門や子会社を作成することもあります。
それに対して中小企業は、専任の経理担当者がいなかったり、経営者自身が行なったりすることもあります。また、1人の担当者が日々の取引の記録から決算書の作成まで、業務を一貫して対応している場合もあるでしょう。
経理の仕事内容を 日・月・年 ごとに解説
経理の仕事には、領収書やレシートの管理といった毎日発生する業務をはじめ、給与の支払いなど月ごとに発生する業務もあります。
さらに会社には「会計期間」と呼ばれる期間が存在し、1年間の会計期間を1つのまとまりとして考えます。そのため、経理の仕事の中にも1年を区切りとして捉えて業務を進めていくものがあります。
そこで本項では、経理の仕事内容を日単位・月単位・年単位に分けてくわしく解説します。
経理の仕事内容【日単位】
物品を購入した際や仕入れを行った際の領収書を会計システムに反映し、決められた場所で保管します。事業で必要な物品を購入したという重要な証明であるため、紛失や二重計上などがないように気をつける必要があります。また、従業員が購入して立て替えた経費であれば精算を行います。
社内の金庫やレジに現金がある場合には、その日の営業終了後などに残高を確認します。現金を管理するための帳簿である「現金出納帳」と1日の売上や支払いなどと照らし合わせ、正しい残高であることをチェックします。
掛取引の状況を把握しておくのも経理の仕事です。掛取引とは取引は済んでいるものの支払いが行われていない「ツケ」の状態を指します。その中でも、売り上げたものの入金されていない取引を「売掛取引」、購入したものの支払いを行っていない取引を「買掛取引」と呼びます。
また、商品の在庫は金銭的な価値があるものと考えるため、卸売業や小売業といった在庫の発生する業種では経理が在庫を管理することが一般的です。データ上の在庫数と、倉庫にある在庫数が一致しているかどうかを確認します。
経理の仕事内容【月単位】
会社における取引では「○日締め翌月末払い」など、1ヶ月を単位として支払いや入金を行うことが多くあります。そのため、月に1度取引先に対する請求書を発行し、送付することが一般的です。
送付した請求書は、指定した期限までに入金されたかどうかを確認します。前述した売掛取引としている場合には、売上が確定した際に「売掛金」として計上しているはずです。 入金時には売掛金として一時的に計上していたものを消す「入金消込」と呼ばれる処理を行う必要があります。
反対に取引先から請求書が送られてきた場合には、口座預金などの残高を確認して、期日までに入金を行います。入金が遅れたり金額が間違っていたりすると取引先との信頼にも関わるため、慎重に行います。
従業員に支払う給与や、月ごとに発生する税理士報酬などを支払うことも、大切な月次作業の1つです。支払うべき金銭はもちろん、社会保険料や源泉徴収税といった差し引くべきものの計算も行います。
経理の仕事内容【年単位】
設定した会計期間の最後の日である「決算日(期末日)」 から2ヶ月以内に決算書を作成し、 税務署などに提出することが義務付けられています。決算書の遅延や間違いにはペナルティが課せられることもあるため、決算書の作成は経理において特に重要な業務と言えるでしょう。
法人税などは税額を自ら計算して納税する「申告納税制度」に基づいた対応が求められます。これまでに作成した帳簿などをもとに計算し、期日までに納税を行います。
従業員に対して年末調整を行うことも大切な業務の1つです。従業員に対して毎月支払われる給与からは源泉所得税が引かれていますが、この源泉徴収された金額が必ずしも正しいとは限りません。本来支払うべき金額と、実際に源泉徴収された金額の誤差を調整するために行うのが年末調整です。従業員1年間の給与額や税額・控除額を計算するためやるべきことが多く、12月は経理担当者にとって繁忙期になると言えるでしょう。
参照:4. 申告納税制度
経理の処理に関する重要なルールとは?
経理業務を担当する上で知っておきたいルールがいくつか存在します。本項では、手書きで伝票を作成する際のルールと、印鑑の取り扱いについてのルールの2つについて解説します。
伝票を手書きで作成する際のルール
経理業務では、現金を入金する際の「入金伝票」や仕入れを行う際の「仕入伝票」など、伝票と呼ばれる書類を手書きで作成することがあります。
手書きの伝票は修正されることを防ぐために、鉛筆やシャープペンシルではなくボールペンを使って記入します。間違いが見つかった場合には修正テープを使わず、修正の履歴を残すために二重線と修正印による修正を行いましょう。
また、伝票には「伝票番号」と呼ばれる通し番号が記載されていることがあります。書き間違えた際に破棄すると番号が繋がらなくなってしまい、税務調査に入られた際などに怪しまれてしまうこともあるでしょう。手書きで作成する際は、これらのルールを踏まえた上で運用することが大切です。
印鑑の用途別の取り扱いのルール
デジタル化などで印鑑が不要とされるケースも増えてきましたが、未だに印鑑での対応が求められる場面もあるでしょう。経理で使用する可能性のある印鑑は複数の種類があるため、いつどんな印鑑を使うのか覚えておく必要があります。
・実印:法的な文書や契約書などに使う正式な印鑑
・銀行印:銀行や信用金庫など金融機関との取引に使う印鑑
・角印:請求書や領収書などに使う印鑑
また、2つ以上の書類が同じ内容であることを示す際は「割印」と呼ばれる方法で押印します。契約書など重要な書類の境目に押印する方法であり、実印やそれ以外の印鑑も使用してかまいません。
記入する項目が多いなどの理由で修正事項が発生すると考えられる際に、あらかじめ欄外に印鑑を押しておく方法を「捨印」と呼びます。自社で記入して相手側に提出した後、修正すべき項目に相手側が気づいた場合には、捨印の横などに修正事項を記載してもらうことで修正印の代わりとする方法です。
経理に求められるスキル・経験・資格とは?
経理にはこれまで見てきたような独自の業務内容やルールがあるため、初めて経理の業務を行う方は戸惑うこともあるかもしれません。経理として働く際には、どのような準備をすればいいのでしょうか。経理に求められるスキルや経験などを5つのポイントから解説します。
簿記関係の資格
経理業務と切り離せない資格として、日本商工会議所が運営する「日商簿記」の資格があります。日々の業務に必要な知識や、決算書などの書類を読み解く力などを証明するものです。 日商簿記は主に1級から3級の難易度に分類され、筆記試験に合格することで取得できます。
簿記の資格には日商簿記や全商簿記などの資格がありますが、簿記と言うと一般的にはこの日商簿記を指します。経理担当者の採用では日商簿記を取得していることが条件となっている求人もあるため、就職を目指す際は取得を検討しましょう。
また、海外とのやりとりを行う会社ではアメリカの公認会計士資格である「U.S.CPA」や、国際会計検定と呼ばれる「BATIC」の資格が役立ちます。英語力が問われるなど難易度の高い資格ではありますが、外資系企業や大企業の経理を目指す場合には、これらの資格が有利に働くことがあるでしょう。
参照:商工会議所の検定試験
参照:CPA Exam | NASBA
参照:BATIC(国際会計検定)
基本的なPCのスキルや資格
経理業務はパソコンを使用することが一般的であるため、基本的な操作を問題なく行えることが大切です。日々の取引は会計ソフトに入力するため、ソフトの使い方や見方を習得する必要があります。会社独自で開発したソフトを利用している場合には、会社や部署のルールに応じた対応を行いましょう。
会計ソフトに加えて、補助的にエクセルを使用して経理業務を行う会社も多くあります。基本的な入力をはじめ、簡単な関数などが使える状態であることが望ましいでしょう。
さらに、経理業務はさまざまな部署や従業員とのやり取りが発生することから、メールアプリやワード・パワーポイントといったツールを利用することがあります。基本的に資格は不要ですが、一通り勉強しておきたいという場合にはMicrosoftが提供する「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」が役立ちます。
参照:MOS
コミュニケーションスキル
経理業務は黙々とデータ入力するというイメージを持つ方も多いですが、他部署とのやり取りが頻繁に発生するため、円滑にコミュニケーションができる人材が求められます。
提出された書類に不備や確認すべき事項が発生した際には、該当する従業員に問い合わせを行います。商品の在庫を確認するために、倉庫を管轄する現場担当者とのやり取りを行うこともあるでしょう。これらのやり取りを円滑に行うためには、日頃から良好な人間関係を築く必要があります。
上司や経営者層などとやり取りが発生することもあります。経営状況を把握するための書類を作成したり、時には意見を求められたりすることもあるでしょう。このような理由から、コミュニケーションがスムーズな経理担当者は会社に好まれる傾向にあります。
情報収集・ファイリングスキル
経理業務に必要な領収書や請求書といった情報は適切に管理する必要があります。集めた情報は紙やPDF・エクセルなど、その様式もさまざまであるため、何をどこに保管しておくのか、常に正しく把握しておくことが求められます。
特に書類を紙のまま保管する場合には、必要なファイルの選定や発注、書類の並び替え、穴あけなどの作業も発生することとなります。これらの作業を紛失に気をつけながら行う必要があり、気にかけるべきことが多くなるでしょう。
また、従業員が必要な領収書を提出し忘れていたり、取引先からの請求書が遅れたりすることもあるため、必要に応じて提出を依頼するなどの対応も必要です。
経営者の視点を持つことも大事
作成した帳簿や決算書を見て経営状況を把握することができれば、経理担当者としてより重宝されるようになる可能性があります。そのようなスキルがあれば経営会議で使用する書類を作成したり、経理の観点から助言を行ったりなど、より重要な業務に携われるかもしれません。
経理担当者としてより活躍するためには、日頃から経営者目線を意識して考えることが大切です。日々の1つ1つの入力作業などと並行して、大局的な視点からも数字をチェックする習慣を持ちましょう。
経理の事務処理を簡単にするなら「INVOY」がおすすめ!
経理業務を行う上では、請求書や領収書といった多様な書類を管理することが求められます。エクセルなどで作成することもできますが、入力漏れや関数に関連したミスなどが起こりやすいデメリットがあります。また、1枚ずつ発行・管理していては非効率で、月ごとの合計金額なども把握しにくくなってしまうでしょう。
経理業務の効率化に使えるのが、弊社のサービス「INVOY」です。INVOYは領収書や請求書、発注書といった各書類を無料で発行・管理できる機能を備えているため、経理業務の大幅な効率化につながるでしょう。
その他にも、INVOYは以下をはじめとするさまざまな機能が利用できます。
・請求書の金額をグラフ化
・スマートフォンでの請求書発行
・入金期日を過ぎた請求書の表示
・入金消込
・銀行口座の明細のCSVアップロード
・資金繰り表の作成(有料)
INVOYは多くの機能を無料で利用できますので、この機会に利用をご検討ください。
INVOYの無料登録はこちらから
まとめ
経理に対して「何をしているのかよくわからない」「細かな作業が多くて大変そう」といったイメージを持つ方も多くいるのではないでしょうか。しかし経理はどの会社でも必要な仕事であり、勉強することで就職やキャリアアップを有利に進められる可能性があります。経理に興味がある方は、これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
請求書が2枚にわたる場合の正しい書き方を徹底解説
「請求書が2枚にわたる場合、どうやって書けばいいのだろう…」「ページが分かれると見栄えが悪くなるので…