logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
領収書 衣装代 書き方

領収書の衣装代、正しい但し書きは?経費計上の勘定科目からイン…

事業運営において、衣装代の経費計上は多くの事業主や経理担当者が悩むポイントの一つです。「領収書の但し…

領収書の基礎知識
2025/05/16
派遣 請求書

派遣請求書の基本から法律、計算、管理まで徹底解説

人材派遣ビジネスにおいて、派遣元企業と派遣先企業の間で交わされる「派遣請求書」は、単なる支払い要求以…

請求書の基礎知識
2025/05/16
工事 納品書

工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解…

工事納品書とは、建設プロジェクトにおいて、受注者が発注者に対して特定の資材や物品を納品したこと、ある…

納品書の基礎知識
2025/05/16
赤十字 募金 領収書 書き方

赤十字への寄附金、領収書の正しい書き方と税金控除(確定申告)…

日本赤十字社は、災害救護活動、医療事業、献血事業、そして福祉支援など、多岐にわたる人道的な活動を展開…

領収書の基礎知識
2025/05/16
病院 領収書 テンプレート

病院領収書テンプレートの書き方について、医療法人領収証の理解…

病院の窓口で発行される領収書は、患者さんに支払いを証明する重要な書類です。 病院の領収書テンプレート…

領収書の基礎知識
2025/05/16
コンサルティング 請求 書

コンサルティング請求書の書き方完全ガイド:準備・記載方法とフ…

コンサルティング業務の対価としてクライアントに請求書を発行する際には、正確でわかりやすい請求書を作成…

請求書の基礎知識
2025/05/16
司法書士 請求書

司法書士の請求書の書き方とは?項目別ポイント・注意点

司法書士は、不動産登記や会社設立登記などの法務手続きを代理する法律専門職です。これらの業務を提供した…

請求書の基礎知識
2025/05/16
フリマ 領収書

フリマアプリで領収書は発行できる?自分での発行方法と税務対応…

近年、メルカリやラクマ、PayPayフリマといったフリマアプリの普及により、個人間で手軽に商品を売買…

領収書の基礎知識
2025/05/16
フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニア必見!インボイス制度の影響と対応策を徹…

2023年10月にスタートしたインボイス制度は、フリーランスエンジニアを含むすべての事業者に大きな影…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
ecサイト インボイス

ECサイト運営者が知っておきたいインボイス制度の影響と対応策

2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まりました。これはECサイト運営者にと…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
契約書 インボイス

契約書があれば請求書はいらないのか?インボイス制度の誤解と正…

契約書で取引内容や金額が確認できれば、法律上は請求書がなくても支払い自体は可能です。しかし、これは「…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
協賛金 領収書 書き方

協賛金の領収書の書き方:必要なケースと正しい発行方法【徹底解…

協賛金を受け取った際、「領収書をどう書けばいいのか?」と悩む経理担当者や中小企業オーナー、イベント主…

領収書の基礎知識
2025/05/16
送付状 病院

病院への履歴書の送り方と送付状の書き方・マナー

応募先が病院の場合、履歴書を郵送する際には独特のマナーや注意点があります。単に履歴書を送るだけでなく…

請求書の基礎知識
2025/05/16
npo法人 インボイス制度

NPO法人とインボイス制度の影響と対応策を徹底解説

2023年10月からスタートしたインボイス制度(適格請求書等保存方式)は、営利企業だけでなくNPO法…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
ピアノ教室 帳簿 書き方

ピアノ教室の帳簿の書き方とは?インボイス制度対応を徹底解説

ピアノ教室を個人で運営していると、音楽の指導だけでなくお金の管理も重要な仕事です。日々の帳簿付け(記…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
行政書士 インボイス

行政書士にインボイス制度が与える影響とは?対応の必要性・注意…

2023年10月、日本で「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)が導入されました。この新制度により…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
運送業 請求書 テンプレート

運送業の請求書テンプレート活用ガイド:書き方からインボイス制…

中小企業の経営者や個人事業主として運送業を営む方、またはその経理担当者の方にとって、請求書の発行は日…

請求書の基礎知識
2025/05/16
相続 領収書 書き方

相続における領収書の正しい書き方と活用方法

相続手続きでは普段あまり意識しない「領収書」も重要な役割を果たします。被相続人(亡くなった方)の財産…

領収書の基礎知識
2025/05/16
領収書 代行

領収書代行サービスとは?業務内容・依頼先・料金相場・メリット…

領収書の整理や経費精算に日々追われていませんか?フリーランスや中小企業の経営者・経理担当者にとって、…

領収書の基礎知識
2025/05/16
学校法人 インボイス

学校法人経理担当者向け、インボイス制度の概要・影響と対応策

近年話題の「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」は、フリーランスや中小企業だけでなく学校法人にも…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
外注費 領収書 書き方

外注費の領収書の書き方とは?基本ルールと正しい記載方法

フリーランスや法人の経理担当者にとって、外注費の扱い方や領収書の書き方は押さえておきたい重要ポイント…

領収書の基礎知識
2025/05/16
大工 見積書 書き方

初心者大工さん必見!見積書の書き方【基本構成・実例・ポイント…

大工として独立したばかりで、見積書の作成方法に悩んでいませんか? 見積書はお客様との信頼関係を築き、…

見積書の基礎知識
2025/05/16
運転代行 領収書 書き方

運転代行の領収書の書き方とは?勘定科目や税務のポイントを解説

飲み会や接待の後、自分の車で帰れないときに便利なのが「運転代行サービス」です。ビジネスシーンでも、社…

領収書の基礎知識
2025/05/16
顧問料 インボイス

顧問料のインボイス制度対応とは?中小企業・フリーランスが押さ…

2023年10月から始まった「インボイス制度」によって、中小企業の経営者やフリーランスが日々支払う顧…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
飲食店 請求書

飲食店の請求書の正しい書き方と注意点【インボイス制度対応】

飲食店の経理担当者や店長、オーナーの皆さんにとって、「請求書」の発行は経営管理の重要な業務の一つです…

請求書の基礎知識
2025/05/16
紹介料 インボイス

紹介料はインボイスの対象?請求書発行から経費処理・税金まで解…

2023年10月から「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が始まり、中小企業や個人事業主の皆様の…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
弁護士 インボイス

インボイス制度は弁護士にどんな影響を与える?弁護士業務に与え…

2023年10月から始まった「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」により、弁護士業務にも様々な変…

インボイス制度の基礎知識
2025/05/16
FAX送付状 ワード

Wordで簡単!FAX送付状の書き方とテンプレート活用ガイド

ビジネスシーンで書類をFAXする機会があると、「FAX送付状ってどう書けばいいの?」と悩む方も多いで…

請求書の基礎知識
2025/05/16
弁護士 請求書

弁護士請求書の正しい書き方と弁護士報酬・源泉徴収の基礎知識

一般企業の経理担当者や個人事業主が、弁護士費用の請求書を受け取ったり、弁護士として請求書を発行したり…

請求書の基礎知識
2025/05/16
お車代 消費税

法人・フリーランス必見!ビジネス訪問時の「お車代」と消費税の…

ビジネスの場面で取引先やゲストに現金を「お車代」として渡した経験はありませんか?遠方から来てもらった…

会計の基礎知識
2025/05/14
...2345...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 建設業の人工代とは?相場・計算方法・請求書の書き方についても解説
  • 現金書留料金早見表【2025年最新版】 – 現金書留とは?送り方・受け取り方と郵便為替との違いについて解説
  • 請求書払いとは?仕組みやメリット・デメリット、導入のポイントを徹底解説
  • 小計とは?意味と使い方、合計金額との違いをわかりやすく解説
  • 郵便料金値上げはいつから?最新改定日と新料金一覧、背景と企業の対策
  • 長形3号封筒に貼る切手料金と郵送業務効率化のポイント請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • 返還インボイスとは?誤入金時の対応や少額免除制度、実務ポイントを徹底解説
  • 媒介者交付特例とは?インボイス制度の趣旨・要件・実務対応と代理交付との違いを徹底解説
  • インボイス制度の経過措置とは何か?概要からスケジュールまで徹底解説
  • インボイス制度の登録番号の検索方法とは?
  • インボイス制度の登録番号とは何か?国税庁公表サイトの手順と活用方法
  • インボイス制度における「市場特例」を徹底解説!対象取引から必要書類、注意点までインボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 銀行振込で支払った際に領収書は必要?税務処理方法についても解説
  • 【メルカリ領収書】発行できない?経費計上や確定申告に使える代替手段と出品者の対応方法を徹底解説
  • 約束手形の領収書の書き方とは?インボイス制度についても解説
  • 敷金・保証金の「預り証」とは?発行義務から紛失時の対処法、返還までの流れを徹底解説
  • 養育費の領収書はなぜ必要?書き方からトラブル対処法まで専門家が徹底解説
  • 領収書の単票式とは? 作成、保管、控えについて徹底解説領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 造園・草刈り・剪定の見積書とは?費用相場から信頼できる業者選びのコツも徹底解説
  • 見積書作成サービスの選び方・活用法について解説
  • 足場工事の見積書とは?費用相場からチェックポイント、注意点まで徹底解説
  • コンサルタントの見積もり徹底解説!費用相場から依頼・比較、契約まで網羅
  • 映像制作の見積書テンプレートガイド:費用内訳からコスト削減のコツまで徹底解説
  • 見積書における人件費の書き方とは?基礎知識から実践テクニックまで解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • リバースチャージの仕組みとは? – 中小企業・個人事業主が知るべきポイント
  • 円マーク(¥)の正しい書き方とビジネス文書での使い方について徹底解説
  • 諸経費とは?基本的な意味や経費との違いについても解説
  • 不動産取引に必須の「帳票」とは?種類から作成・管理、電子化まで徹底解説
  • 図書カードは非課税?消費税の仕組みから会計処理、インボイス制度まで徹底解説
  • 家庭教師の確定申告はいつ、誰が、どうやって申告する?会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 3月下旬に使える時候の挨拶 – ビジネス文書での例文と使い方
  • 11月の時候の挨拶とは?ビジネスメールで使える文例集とマナー解説
  • 4月上旬の時候の挨拶とは?ビジネスに使える季節の話題と挨拶例文
  • 12月上旬の時候の挨拶とは?ビジネス例文と使い方についても解説
  • ビジネスマン必見!8月下旬にふさわしい時候の挨拶
  • 「前略」の意味とビジネスでの使い方を徹底解説!メール・手紙の例文つき個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)