logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
請求業務

請求業務を根底から変える! DX時代の課題解決と効率化の全手…

毎月の請求業務に追われる日々から解放され、コア業務に集中できる未来を想像してみてください。手作業によ…

請求書の基礎知識
2025/10/07
請求書処理

請求書処理の方法とは?煩雑な業務からの解放

月末月初の請求書処理に追われ、本来やるべき戦略的な業務に時間を割けない。そのような悩みを抱えていませ…

請求書の基礎知識
2025/10/07
請求書なし 領収書のみ

請求書なし、領収書のみで経費精算は可能?インボイス制度下の対…

日々の経費精算で手元にあるのは、一枚の領収書だけ。このような状況で、「請求書がないけれど、これで本当…

領収書の基礎知識
2025/10/07
日雇いバイト 領収書 但し書き

日雇いバイトの領収書と但し書きについて|税金で損しないための…

日雇いバイトで得た貴重な収入を、1円でも多く手元に残したいと考えるのは当然のことです。 しかし、「領…

領収書の基礎知識
2025/10/07
仕切精算書

仕切精算書とは?不動産売買から委託販売までを解説

取引の最終段階で手渡される一枚の書類、それが「精算書」です。この書類を正しく理解することが、あなたの…

会計の基礎知識
2025/10/06
領収書 連名

領収書の連名、割り勘、インボイス制度の疑問を解消!経費精算で…

取引先との会食や複数人での備品購入など、ビジネスシーンでは支払いを分担する場面が頻繁にあります。その…

領収書の基礎知識
2025/10/06
purchase order テンプレート

発注書無料テンプレートの書き方から法律(下請法・インボイス)…

発注書の作成に、毎回時間をかけていませんか。取引のたびに発生する発注業務を効率化し、より重要な業務に…

注文書の基礎知識
2025/10/06
完済証明書 テンプレート

【テンプレート付】完済証明書のすべて|書き方から抵当権抹消、…

長きにわたる借金の返済、誠にお疲れ様でした。最後の一円を支払い終えた今、大きな安堵感と達成感に包まれ…

会計の基礎知識
2025/10/06
見積書 封筒

見積書を入れる封筒の書き方・マナーとは?「在中」の記載から切…

この記事を読めば、あなたは単に見積書を送る作業をこなすだけでなく、封筒一つで取引先からの信頼を勝ち取…

見積書の基礎知識
2025/10/06
.インボイス 請求書 複数枚

インボイス制度の複数枚にわたる請求書・納品書の対応方法

毎月の請求業務、特に取引件数が多い場合、納品書や請求書が複数枚にわたることは珍しくありません。その管…

インボイス制度の基礎知識
2025/10/06
納品書 再発行

納品書再発行とは?依頼方法から法律対応まで解説

「大切な取引先に送った納品書の金額が間違っていた」「月末の処理直前に、お客様から納品書をなくしたと連…

納品書の基礎知識
2025/10/06
仲介手数料 領収書

仲介手数料の領収書とは?発行義務から印紙、紛失時の対処法まで…

不動産取引で支払う数十万円、時には百万円を超える仲介手数料。その領収書一枚が、ご自身の税金を大きく左…

領収書の基礎知識
2025/10/06
請求書 印刷

請求書を印刷する際のポイントとは?自宅での方法から法律要件、…

請求書の印刷業務に、時間やコストをかけすぎていませんか。毎月の請求書発行は、正確さと効率が求められる…

請求書の基礎知識
2025/10/06
インボイス制度 薬局

薬局経営者向けのインボイス制度とは?登録判断から補助金活用ま…

インボイス制度の導入は、単なる経理上の変更ではありません。薬局経営者にとって、これは自店の収益構造を…

インボイス制度の基礎知識
2025/10/06
まだ届いていない ビジネス

未受領請求書の対応術を解説!円滑な解決と取引関係を維持するた…

取引先から請求書が届かないという問題に直面した際、即座に相手方へ連絡を取ることは、時に軽率な行動と見…

請求書の基礎知識
2025/10/06
手付金領収書

手付金領収書の方法とは?書き方から収入印紙まで不動産取引の不…

不動産取引では、非常に大きな金額が動きます。その中で「手付金領収書」という一枚の紙が、ご自身の資産と…

領収書の基礎知識
2025/10/06
香典 領収書 書き方

香典の領収書がない経費精算の書き方とは?勘定科目から電子帳簿…

会社の代表として葬儀に参列し、香典を渡す。これは日本のビジネスシーンにおいて非常に重要な慣習です。し…

領収書の基礎知識
2025/10/06
切手 支払い

郵便料金は切手で支払いできるのか?郵便局での利用法から現金化…

ご自宅の引き出しに、使い道がわからず眠っている古い切手はありませんか。あるいは、昔の料金のまま使えな…

郵送の基礎知識
2025/10/06
控え 書類

書類の控えとは? リスク回避と業務効率化を実現する管理術

たった一枚の控え書類の不備が、予期せぬ追徴課税につながるかもしれません。もし、そのリスクを排し、日々…

ビジネス文書の基礎知識
2025/10/06
資金調達 支援

資金調達を成功させる全手法と専門家による支援の活用法

事業の成長を加速させ、競合他社との差別化を図る上で、戦略的な資金調達は極めて重要な鍵を握ります。必要…

資金繰りの基礎知識
2025/10/06
端数調整 やり方

端数調整の方法とは?給与計算・消費税・社会保険料の法律ルール…

給与計算や請求書作成の際に発生する「1円未満の端数」。このわずかな数値の扱いを誤ることで、法律違反の…

会計の基礎知識
2025/10/03
請求書 データ

請求書をデータ化するメリットとは?業務効率化から経営戦略まで…

月末の締め作業が数日でなく数分で完了し、支払いミスが過去のものとなり、すべての取引が会社の財務健全性…

請求書の基礎知識
2025/10/03
マイナス伝票

マイナス伝票とは?赤伝の書き方からインボイス制度、仕訳例まで…

取引における返品や請求内容の誤りは、ビジネスにおいて避けられない事態の一つです。このような場合に発行…

会計の基礎知識
2025/10/03
ゆうメール 送り方

ゆうメールの送り方解説!料金から梱包、注意点まで解説

企業で扱う書籍やカタログの発送コストについて、より安価な方法を探している方も多いのではないでしょうか…

郵送の基礎知識
2025/10/03
中小企業 クレジットカード

中小企業経営者必見!法人クレジットカード導入方法とは?経費削…

毎月の経費精算に追われ、貴重な時間が溶けていく。月末になると資金繰りに頭を悩ませる。そんな経営の悩み…

クレジットカードの基礎知識
2025/10/03
短期資金調達

短期資金調達の方法とは?即日調達の方法と審査通過のコツを解説

急な支払いや予期せぬ資金需要で、「今すぐ現金が必要だ」と頭を悩ませていませんか。手元の資金が不足する…

資金繰りの基礎知識
2025/10/03
資金繰り ソリューション

資金繰りソリューションとは?原因分析から即効性のある改善策、…

毎月の支払日が近づくたびに、預金通帳の残高とにらめっこする日々。従業員や取引先への支払いを考えると、…

資金繰りの基礎知識
2025/10/03
ファクタリング 支払い

ファクタリングの支払いとは?即日資金化の仕組みと手数料、注意…

請求書を発行してから実際に入金されるまでの期間、資金繰りに頭を悩ませていませんか。仕入れ先への支払い…

ファクタリングの基礎知識
2025/10/03
paypay 請求書払い クレジットカード

PayPay請求書払いはクレジットカード利用が最適か?ポイン…

毎月の公共料金や税金の支払いに関して、「クレジットカードで一元管理し、より効率的でお得な方法はないか…

クレジットカードの基礎知識
2025/10/03
収納代行 クレジットカード

収納代行でクレジットカードは使える?現金払いの理由とカードが…

公共料金や通信販売の代金、あるいは習い事の月謝など、毎月の定期的な支払いをすべて一枚のクレジットカー…

クレジットカードの基礎知識
2025/10/03
...2345...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 請求書発行の成功事例集/手作業から解放され、コスト80%削減を実現する方法とは?
  • 請求書業務の効率化するには?コスト削減と生産性向上を実現する具体的方法を解説
  • 請求書で「一式」を使うのは危険?単位の正しい書き方とトラブル回避の全知識
  • Web請求書の導入メリットとは?システム比較、法改正対応まで解説
  • 請求書の手渡しでも問題ないのか?マナーから法律、インボイス制度まで解説
  • 中間金請求書の書き方とは?インボイス制度・源泉徴収についても解説請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • インボイス制度の領収書の書き方とは?発行・受取・経費精算の注意点も解説
  • 消費税インボイス制度とは?個人事業主・フリーランスへの影響と対策を解説
  • 消費税インボイス制度を解説|個人事業主・フリーランスが損しないための戦略とは?
  • 電子インボイスをわかりやすく解説!制度の基本から補助金活用まで
  • インボイス制度の複数枚にわたる請求書・納品書の対応方法
  • 薬局経営者向けのインボイス制度とは?登録判断から補助金活用まで解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • コピー代の領収書の書き方|勘定科目から電子帳簿保存法まで解説
  • 領収書の現金・クレジット併用時の書き方とは?収入印紙のルールからインボイス制度まで徹底解説
  • 領収書の正しい書き方と発行方法について!インボイス制度・トラブル対処法まで網羅
  • 請求書なし、領収書のみで経費精算は可能?インボイス制度下の対策について
  • 日雇いバイトの領収書と但し書きについて|税金で損しないための確定申告とは?
  • 領収書の連名、割り勘、インボイス制度の疑問を解消!経費精算で損しないための方法とは?領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 納品書と送り状の違いを解説!法律(信書)・インボイス制度・電子化まで
  • 納品書再発行とは?依頼方法から法律対応まで解説
  • 納品書の保管期間は法人10年・個人7年が鉄則!税法・会社法から電子帳簿保存法まで解説
  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 屋根工事の見積書の書き方とは?受注率を上げ、トラブルを防ぐプロの技術
  • 見積書を入れる封筒の書き方・マナーとは?「在中」の記載から切手代まで解説
  • 見積書の保管期間とは?法人・個人事業主の法律義務と電子帳簿保存法を解説
  • 見積依頼書の書き方から戦略的活用法まで|テンプレート・文例・法律知識を網羅
  • 見積書のメールの返信は?検討から交渉・断り方も例文つきで解説
  • 見積書の書き方とは?受注を勝ち取る作成術から法律(インボイス・電子帳簿保存法)対応まで徹底解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書無料テンプレートの書き方から法律(下請法・インボイス)まで解説
  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 「貸借対照表」とは?会社の健康状態を読み解き、未来を拓くための方法について解説
  • 青色申告とは?最大65万円控除で節税を実現!やり方とメリットについて解説
  • 確定申告はいつまで?期限と遅れた場合の対処法について解説
  • 入出金管理とは?個人から法人までお金の流れを最適化する方法について解説
  • 入金消込の方法とは?手作業の課題からシステム導入による自動化、経営改善までを解説
  • 下請法の口頭発注は違法!あなたの権利と身を守る手順について解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 開業届の提出方法とは?節税から事業の始め方まで解説
  • 個人事業主になるには?手続きから税金、メリット・デメリットまで解説
  • 個人事業主は下請法の対象か? 権利を守り不当な取引をなくす方法について解説
  • フリーランスの国民健康保険とは?手続き・保険料の計算から任意継続との比較まで解説
  • 個人事業主の帳簿の付け方は?節税効果まで解説
  • 法人成りの最適なタイミングは?所得800万円・売上1,000万円の壁を解説個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 中小企業経営者必見!法人クレジットカード導入方法とは?経費削減・業務効率化を実現する一枚の選び方
  • PayPay請求書払いはクレジットカード利用が最適か?ポイント還元・手数料・注意点を網羅的に解説
  • 収納代行でクレジットカードは使える?現金払いの理由とカードが使えるサービスを解説
  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • ファクタリングの支払いとは?即日資金化の仕組みと手数料、注意点を解説
  • 領収書買取とは?安全に資金化する手法と注意点について解説
  • 請求書買取(ファクタリング)とは?資金繰りを改善する新たな選択肢
  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 損益計算書とは?5つの利益の読み解き方から経営分析まで解説
  • 資金調達を成功させる全手法と専門家による支援の活用法
  • 短期資金調達の方法とは?即日調達の方法と審査通過のコツを解説
  • 資金繰りソリューションとは?原因分析から即効性のある改善策、最適な資金調達まで解説
  • ストックオプションの仕組みと税金、確定申告の方法
  • 「支払い義務」とは?放置するリスクと払えないときの対処法資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)