logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
ガソリン代勘定科目

ガソリン代の勘定科目は何?個人事業主・法人別に仕訳から税務ま…

ガソリン代の経費計上において、どの勘定科目が最も効率的か、迷っていませんか。実は、勘定科目の選択一つ…

会計の基礎知識
2025/08/22
交際費 上限

交際費の上限額とは?1万円基準と800万円特例を税理士が解説

「この食事代は交際費で処理できるだろうか」「上限額はいくらまでだったか」。多くの経営者や経理担当者に…

会計の基礎知識
2025/08/22
経由税

経由税とは?空港利用料・出国税の詳細と海外旅行のコストを削減…

海外旅行の計画時、航空券の料金明細を見て複雑な項目に戸惑った経験はないでしょうか。本体価格のほかに並…

会計の基礎知識
2025/08/22
仮払金とは

仮払金とは?仕訳から精算などについて解説

出張や経費の立替で「仮払金」という言葉を聞いたけれど、いまいち意味がわからない。処理を間違えたらどう…

会計の基礎知識
2025/08/22
リース 仕訳

リースの仕訳・会計処理の方法とは?基礎から新会計基準までを解…

リース取引の仕訳を正確に行い、会社の財務状況を正しく管理したいとお考えではないでしょうか。経理担当者…

会計の基礎知識
2025/08/22
資産除去債務-仕訳

資産除去債務の仕訳方法とは?計上から除去などの具体例について…

この記事を読めば、複雑で敬遠されがちな「資産除去債務」の会計処理を、自信を持って遂行できるようになり…

会計の基礎知識
2025/08/22
交通費 上限

交通費の上限とは?非課税枠を最大限に活用し、手取りを増やす方…

毎月の給与明細に記載される「通勤手当」。この手当の非課税上限を正しく理解し活用するだけで、手取り額が…

会計の基礎知識
2025/08/22
旅費交通費

旅費交通費の定義・仕訳とは?非課税枠・精算方法まで解説

出張や外出の経費精算、その仕訳や税金の扱いに、もう迷うことはありません。この記事一本で、旅費交通費に…

会計の基礎知識
2025/08/22
圧縮記帳 わかりやすく

圧縮記帳とは?補助金の税金を繰り延べる方法についても解説

補助金や保険金を受け取ったその年、想定外の多額の税金に頭を悩ませていませんか。もし、その税負担を合法…

会計の基礎知識
2025/08/22
総資本回転率

総資本回転率とは?計算方法から目安、ROAとの関係まで解説

もし、追加の投資を一切せずに、会社の売上を大きく伸ばせるとしたらどうでしょうか。もし、あなたの会社に…

会計の基礎知識
2025/08/22
決算賞与

決算賞与とは?経営者が知るべき節税メリットと失敗しない支給方…

法人税の負担を軽減しながら、社員の士気を劇的に高め、会社全体の生産性を向上させる方法があるとしたら、…

会計の基礎知識
2025/08/22
売上 仕訳

売上の仕訳、これで大丈夫!基本から応用までケース別に解説

「売上の仕訳、なんだか難しそう」と感じていませんか。この複雑に見える作業は、実はあなたの会社の利益を…

会計の基礎知識
2025/08/22
車両購入 仕訳

車両購入の仕訳はこれで完璧!勘定科目から減価償却まで解説

事業用の車両購入は、ビジネスの成長を象徴する喜ばしい投資です。しかしその一方で、会計処理、すなわち「…

会計の基礎知識
2025/08/22
コピー代 勘定科目

コピー代の勘定科目は8パターン!仕訳例とインボイス制度の注意…

「たかがコピー代、されどコピー代」。勘定科目の選択で毎回手が止まっていませんか。この迷いを完全に解消…

会計の基礎知識
2025/08/22
除却とは

固定資産の「除却」とは?会計処理についても解説

あなたの会社には、もう使われなくなった機械や設備、古いソフトウェアが眠っていませんか。実は、それらの…

会計の基礎知識
2025/08/22
借入金 仕訳

借入金の仕訳はこれで完璧!元帳入力から決算整理まで網羅解説

資金調達は、事業を成長させるための重要なエンジンです。しかし、その裏側にある「借入金の仕訳」という経…

会計の基礎知識
2025/08/22
収入印紙 レシート

収入印紙はレシートにも必要か?5万円の壁から貼り方、罰則まで…

「このレシート、収入印紙はいるんだっけ?」 日々の業務の中で、このような疑問を抱いた経験はございませ…

会計の基礎知識
2025/08/22
原価計算

原価計算とは?利益を最大化する戦略的コストマネジメント術

「どんぶり勘定」から脱却し、データに基づいた「儲かる経営」へ。あなたの会社の利益構造を解き明かす、実…

会計の基礎知識
2025/08/22
パソコン 勘定科目

パソコンの勘定科目は金額で変わる!節税につながる経費計上の全…

事業用に新しいパソコンの購入を検討されているなら、それは会計戦略を見直す絶好の機会です。パソコン購入…

会計の基礎知識
2025/08/22
出張手当 非課税

出張手当の非課税ルールを徹底解説!会社の節税と従業員の手取り…

もし、会社の税金と社会保険料の負担を合法的に減らし、同時に従業員の手取り額を増やせる制度があるとした…

会計の基礎知識
2025/08/22
租税公課 一覧

租税公課とは何か?租税公課の一覧と仕訳方法についても解説

事業を運営するうえで、税金の知識は不可欠です。正しく節税し、手元に残る資金を最大化したいと考えるのは…

会計の基礎知識
2025/08/22
子会社の子会社

子会社の子会社(孫会社)とは?定義から設立、M&A…

「子会社の子会社」、いわゆる「孫会社」という存在を、自社の成長戦略やリスク管理に活かしたいと考えたこ…

会計の基礎知識
2025/08/20
通勤手当 課税

通勤手当は課税されるのか?知らないと損する所得税と社会保険料…

給与明細を眺めた際に、「通勤手当は非課税のはずなのに、なぜか手取りが思ったより少ない」と感じた経験は…

会計の基礎知識
2025/08/20
白三角 意味

白三角(△)の意味とは?会計・株価・洗濯表示まで状況別に網羅

決算書や請求書に突然現れる「△」の記号。この白三角が何を意味するのかわからず、資料の読み解きに自信が…

会計の基礎知識
2025/08/20
外税

外税と内税の違いとは?計算方法からインボイス制度まで解説

「外税」と「内税」。この二つの言葉を正しく理解し、適切に使い分けることは、経理業務の効率化、顧客との…

会計の基礎知識
2025/08/20
収入印紙 金額 表

契約書・領収書の収入印紙はいくら?収入印紙の一覧表あり

「この契約書、収入印紙はいくらだろう?」「貼り忘れたらどうなる?」そのようなビジネスシーンでの不安を…

会計の基礎知識
2025/08/20
経理 資格

経理の資格おすすめ15選!未経験からの挑戦、キャリアアップの…

現在のキャリアパスに、心から満足しているでしょうか。経理の資格は、あなたの市場価値を劇的に高め、理想…

会計の基礎知識
2025/08/20
少額資産

【法人・個人事業主向け】少額資産の税務ルール完全攻略ガイド

30万円未満の備品を購入した際、その経費処理をどのように行っていますか。もし「とりあえず消耗品費で計…

会計の基礎知識
2025/08/20
労働保険料 勘定科目

労働保険料の勘定科目は何になるの?仕訳から年度更新まで徹底解…

労働保険料の勘定科目を「法定福利費」で処理することにより、経理業務がシンプルになるという話は広く知ら…

会計の基礎知識
2025/08/20
自動車税 勘定科目

自動車税の勘定科目は租税公課?車両費?個人事業主・法人向けに…

毎年の自動車税について、正しく経費計上して節税したいものの、勘定科目を「租税公課」と「車両費」のどち…

会計の基礎知識
2025/08/20
...2345...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 請求の時効とは?民法改正後の期間、援用手続き、信用情報への影響を徹底解説
  • 請求書の単位は?数え方から「一式」についても解説
  • 軽減税率対応の請求書とは?書き方から支援措置まで徹底解説
  • 「原紙」と「原本」の違いとは?契約書・請求書の正しい保管方法から電子帳簿保存法まで徹底解説
  • 標準税率10%のみの適格請求書フォーマットと記載ルールを徹底解説
  • 請求書管理で業務効率アップ!電子化によるミス削減方法についても解説請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • 適格返還請求書とは?書き方から振込手数料の扱いまで
  • インボイス未登録業者への支払いはどうする?税負担を抑え、法律違反を回避する方法とは
  • インボイス制度で消費税計算はどうなるか?3つのパターンについて解説
  • インボイス制度が「ひどい」と言われる本当の理由と、損しないための対策について解説
  • インボイスの消費税差額調整とは?2割特例の概要と計算方法についても解説
  • インボイス制度が海外取引に与える影響は?輸出入への影響をわかりやすく解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 物品受領書とは?書き方から電子帳簿保存法まで解説
  • 【2025年最新版】領収書もらい忘れ・紛失はもう怖くない!領収書の再発行についても解説
  • 領収書がない場合でも経費精算はできる?認められる代替書類と出金伝票について解説
  • 英語の領収書はどう書く?テンプレートについて紹介
  • インボイス制度導入で領収書の取り扱いは?具体的な書き方について解説
  • 電子帳簿保存法、紙の領収書はどうする?領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 納品書の保管期間は法人10年・個人7年が鉄則!税法・会社法から電子帳簿保存法まで解説
  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 見積依頼書の書き方から戦略的活用法まで|テンプレート・文例・法律知識を網羅
  • 見積書のメールの返信は?検討から交渉・断り方も例文つきで解説
  • 見積書の書き方とは?受注を勝ち取る作成術から法律(インボイス・電子帳簿保存法)対応まで徹底解説
  • 出張費の見積書の書き方とは?トラブルを防ぎ信頼を得る全知識
  • 電子帳簿保存法で契約に至らない見積書の保存は義務か?国税庁の見解と正しい管理方法
  • 見積書に記載されたNET金額とは?見積金額・税込金額との違いを徹底解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 利益準備金とは?計算方法から仕訳、取り崩しまでを解説
  • e-TaxとeLTAXの違いを解説!個人事業主・法人のための電子申告方法
  • ポイントの会計処理とは?利用・付与時の仕訳から収益認識基準まで解説
  • 契約書の収入印紙が不要なケースについて解説!コスト削減と法律遵守を両立する方法
  • 仕入れの勘定科目はこれで大丈夫!個人事業主・小規模法人のための経理業務
  • 駐車場代の勘定科目はこれで大丈夫!月極・コインパーキングからインボイス制度まで解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 経費で落とせるものとは?個人事業主の節税を最大化する方法について解説
  • 入金されない悩みを解決!フリーランス・個人事業主のための督促から法的措置、予防策まで
  • 【2024年11月施行】フリーランス新法で何が変わる?契約・報酬の新ルールと働き方への影響を徹底解説
  • 個人事業主のための報酬未払い対策とは?泣き寝入りしないための知識と具体的ステップ
  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • 領収書買取とは?安全に資金化する手法と注意点について解説
  • 請求書買取(ファクタリング)とは?資金繰りを改善する新たな選択肢
  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • ストックオプションの仕組みと税金、確定申告の方法
  • 「支払い義務」とは?放置するリスクと払えないときの対処法
  • M&A・銀行融資で有利に?償却前経常利益(EBITDA)の計算方法から企業価値評価まで解説
  • 関係会社と関連会社の違いとは?定義から会計処理、経営への影響まで解説
  • 営業利益率の目安は?業種別平均と改善策を解説
  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)