logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
法人カード 税金

法人カードでも税金は払えるの?支払い方法と注意点を解説

「法人カードで税金を支払うと、どんなメリットがあるのだろう?」と考えている方もいるでしょう。また、「…

クレジットカードの基礎知識
2025/03/17
法人カード 名義

法人カード名義は代表名?会社名とどちらが正解

「法人カードを作りたいけれど、名義は代表者名にすべきか、それとも会社名にすべきか迷っている…」そんな…

クレジットカードの基礎知識
2025/03/17
デジタルインボイス

デジタルインボイスとは?メリット・デメリットについても解説

「デジタルインボイスを導入したいけど、どんな準備が必要なのか不安…」と感じる方もいるでしょう。また、…

請求書の基礎知識
2025/03/17
インボイス 対象外

インボイス制度が対象外になるケースとは?消費税の扱いについて…

「インボイス制度が導入されたけど、自分の業種は対象外なのかな…」と不安に感じている方もいるでしょう。…

インボイス制度の基礎知識
2025/03/17
請求書作成 アプリ

請求書作成アプリ6選!選び方についても徹底解説

「請求書作成アプリを使ってみたいけど、どれを選べばいいのかわからない…」と悩んでいる方も多いでしょう…

請求書の基礎知識
2025/03/17
個人事業主 領収書

【個人事業主必見】領収書の書き方・保管法とは?

「個人事業主として活動を始めたけれど、領収書ってどうやって書けばいいのかな…」と悩んでいる方もいるで…

領収書の基礎知識
2025/03/17
インボイス 経費

インボイス制度で経費はどうなる?変更点を徹底解説!

「インボイス制度が導入されるけど、経費処理はどうなるのかな…」「新しい制度に対応するために何を確認す…

インボイス制度の基礎知識
2025/03/14
請求書番号

請求書番号の決め方とは?失敗しないためのコツについて解説

「請求書番号をどうやって付ければいいのか…」「間違えてしまったらどうしよう…」と不安に感じている方も…

請求書の基礎知識
2025/03/14
領収書 但し書き

領収書の但し書きはこう書こう!正しい記入方法や項目例をご紹介

領収書を発行する際、なんと書けばいいか迷いがちなのが「但し書き」です。但し書きは購入した品目や利用用…

領収書の基礎知識
2025/03/14
領収書 英語

領収書は英語でどうやって書く?すぐ使えるテンプレートもご紹介…

近年、海外からの観光客増加に伴い、ホテルや飲食店などで英語の領収書を求められるケースも増えています。…

領収書の基礎知識
2025/03/14
領収書 ナンバー

【実務で使える】領収書のナンバリング・通し番号の付け方|シス…

「領収書の番号はどうやってつければいいの?」「効率的な管理方法が知りたい」――。経理担当者なら誰もが…

領収書の基礎知識
2025/03/14
見積書 電子帳簿保存法

電子帳簿保存法改正:見積書の電子保存が完全義務化!保存期間・…

2024年1月、電子帳簿保存法の改正により、電子データでやり取りした見積書は必ず電子保存が必要となり…

見積書の基礎知識
2025/03/14
請求書 原本

請求書の原本保管は必須?電子化のポイントと保存方法を完全解説

経理業務のデジタル化が加速する中、請求書原本の取り扱いは多くの企業が直面する重要な課題となっています…

請求書の基礎知識
2025/03/14
切手 インボイス

インボイス制度における郵便切手の扱いは?消費税の取り扱いにつ…

「切手を使った取引でインボイス制度に対応できるのかな…」「消費税の計算が複雑で、間違えてしまったらど…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/19
相殺とは 会計

【会計実務の要】相殺とは?基本から実務まで完全解説

相殺は企業会計における重要な実務手法であり、取引の効率化と債権保全を実現する強力なツールです。企業活…

会計の基礎知識
2025/02/19
電子帳簿保存法 領収書

電子帳簿保存法の領収書保存義務化で何が変わる?基礎から実践ま…

2022年の電子帳簿保存法の改正により、領収書を含む取引関係書類の電子保存が原則義務化されました。 …

領収書の基礎知識
2025/02/19
副業 インボイス

【保存版】副業でも必須!インボイス制度完全ガイド ―― 実務…

2023年10月から始まったインボイス制度(適格請求書等保存方式)は、副業を行う個人事業主に大きな影…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/19
インボイス 確定申告 やり方

インボイス制度での確定申告のやり方とは?確定申告を効率的に終…

「インボイス制度って何?」「確定申告のやり方がわからない…」といった不安を抱えている方も多いでしょう…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/19
建設業 適格請求書 テンプレート

【建設業向け】適格請求書の書き方とは?テンプレート(請求書発…

「建設業で適格請求書を作成しなければいけないけど、どうやって書けばいいのか分からない…」と感じている…

請求書の基礎知識
2025/02/18
飲食店 インボイス

飲食店はインボイス制度にどう対応するのか?必要な対応方法を解…

「インボイス制度が始まると、飲食店の経営にどんな影響があるのだろうか…」と心配している方も多いでしょ…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/18
請求書 発送

請求書の郵送方法について解説!郵送時に気をつけることとは?

「請求書を発送したいけれど、正しい送り方がわからない…」「送付状ってどう書けばいいの?」と悩んでいる…

請求書の基礎知識
2025/02/18
インボイス サービス業

インボイス制度がサービス業に与える影響は?気をつける点につい…

インボイス制度は、サービス業においても取引の透明性を高めるために導入されます。この制度により、適正な…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/18
整骨院 インボイス

整骨院がインボイス制度で受ける影響とは?具体的な影響について…

「整骨院を経営しているけど、インボイス制度にどう対応すればよいかな…」と不安に感じる方もいるでしょう…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/17
インボイス制度 フリーランス デザイナー

インボイス制度導入によるフリーランスデザイナーへの影響とは?

インボイス制度とは、消費税の透明性を高めるための制度であり、特にフリーランスのデザイナーにとっては重…

インボイス制度の基礎知識
2025/02/14
請求書 サイズ

請求書の適切なサイズは?最適な用紙と封筒の選び方

「請求書を作成したいけど、どのサイズが一般的なのか不安…」と感じることはありませんか。請求書のサイズ…

請求書の基礎知識
2025/02/14
人件費が発生する場合の請求書の書き方とは?注意すべき点について解説

人件費が発生する場合の請求書の書き方とは?注意すべき点につい…

「請求書の作成って難しそうだけど大丈夫かな…」「人件費をどうやって計上すればいいのか不安…」と感じて…

請求書の基礎知識
2025/02/14
口座引き落とし 領収書必要か

口座引き落としで領収書は必要なのか?領収書の代替についても解…

「口座引き落としで支払ったけど、領収書は必要かな…」と悩む方もいるでしょう。毎月の支払いが口座引き落…

領収書の基礎知識
2025/02/14
実費請求

実費精算とは何か?どういう場面で発生するのかを解説

「実費請求ってどうやって進めればいいのかな…」「経費精算は面倒くさいけれど、スムーズに終わらせたいな…

会計の基礎知識
2025/02/14
飲食店 請求書 テンプレート

飲食店の請求書作成で押さえるポイントは?テンプレートについて…

「飲食店を経営しているけど、請求書の書き方が正しいか不安…」「テンプレートを使っているけど、本当にこ…

請求書の基礎知識
2025/02/14
請求書 複数枚

請求書が複数枚にわたる場合の書き方とは?発行時の注意点につい…

「請求書が複数枚になってしまったけど、どうやって書けばいいのかな…」と悩んでいる方もいるでしょう。特…

請求書の基礎知識
2025/02/14
...3456...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 派遣請求書の基本から法律、計算、管理まで徹底解説
  • コンサルティング請求書の書き方完全ガイド:準備・記載方法とフォーマット例
  • 司法書士の請求書の書き方とは?項目別ポイント・注意点
  • 病院への履歴書の送り方と送付状の書き方・マナー
  • 運送業の請求書テンプレート活用ガイド:書き方からインボイス制度対応まで
  • 飲食店の請求書の正しい書き方と注意点【インボイス制度対応】請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • フリーランスエンジニア必見!インボイス制度の影響と対応策を徹底解説
  • ECサイト運営者が知っておきたいインボイス制度の影響と対応策
  • 契約書があれば請求書はいらないのか?インボイス制度の誤解と正しい対応
  • NPO法人とインボイス制度の影響と対応策を徹底解説
  • ピアノ教室の帳簿の書き方とは?インボイス制度対応を徹底解説
  • 行政書士にインボイス制度が与える影響とは?対応の必要性・注意点インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 美容院の領収書「但し書き」の正しい書き方と注意点
  • 交通事故・離婚示談における示談金領収書の書式とテンプレート文例
  • 領収書の衣装代、正しい但し書きは?経費計上の勘定科目からインボイス制度まで徹底解説
  • 赤十字への寄附金、領収書の正しい書き方と税金控除(確定申告)の手続き
  • 病院領収書テンプレートの書き方について、医療法人領収証の理解と実践
  • フリマアプリで領収書は発行できる?自分での発行方法と税務対応、INVOY活用まで徹底解説領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!
  • 納品書の正しい書き方は?作り方のポイントや請求書との違いを解説
  • 検収書とは?意味や受領書・納品書との違い、書き方を見本付きで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 初心者大工さん必見!見積書の書き方【基本構成・実例・ポイント徹底解説】
  • 建設業の見積書における法定福利費とは?内訳や計算方法・記載例を徹底解説
  • 電子帳簿保存法改正:見積書の電子保存が完全義務化!保存期間・方法を完全解説
  • 見積書・請求書における値引きの書き方は?基本ルールや注意点を紹介
  • 見積書の宛名の正しい書き方は?御中・様・殿の使い分けを解説
  • 見積書への消費税の記載は義務?記載が不要・必要なケース、基本の書き方を紹介見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 家庭教師の確定申告はいつ、誰が、どうやって申告する?
  • 法人・フリーランス必見!ビジネス訪問時の「お車代」と消費税の取り扱い徹底解説
  • イベント出演料の源泉徴収は必要?初心者向けにやさしく解説
  • 行政書士への報酬は源泉徴収不要?税理士との違い・経費処理や記帳代行まで徹底解説
  • 多く請求(過剰請求)されたらどうする?違法性と返金義務、誤請求の対処法と原因・防止策
  • ビジネスで値引きが発生するケースとは?割引との違いも解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点
  • 個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達方法を紹介
  • 法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも併せてご紹介
  • 事業運営に大事なキャッシュフロー改善方法を紹介!悪化する要因や企業事例も
  • 個人事業主(フリーランス)の見積書の書き方は?注意点も紹介個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)