logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報
インボイス制度 海外では

インボイス制度は海外取引に影響する?影響がある取引内容につい…

「インボイス制度が導入されたけれど、海外取引にはどんな影響があるのだろうか…」と心配する方もいるでし…

インボイス制度の基礎知識
2025/01/10
フリーランス 領収書

フリーランスが知るべき領収書の書き方と注意点

「フリーランスで仕事をしているけど、領収書の発行方法がよくわからない…」「領収書の管理をきちんとして…

領収書の基礎知識
2025/01/10
領収書 消費税 書かない

消費税なしでも大丈夫?領収書の書き方について

「領収書に消費税を書かないで発行しても大丈夫かな…」と不安に思う方もいるでしょう。特にビジネスシーン…

領収書の基礎知識
2025/01/10
売掛金 時効

売掛金の時効はいつか?法改正対応と実務のポイントを解説

企業活動において避けては通れない売掛金の管理。2020年4月の民法改正により、売掛金の時効制度は大き…

会計の基礎知識
2024/12/16
合計請求書 インボイス

合計請求書のインボイス対応とは?要件・作成方法から実務対応ま…

合計請求書は、複数の取引をまとめて月末などに一括して請求する際に使用する書類です。2023年10月か…

インボイス制度の基礎知識
2024/12/16
インボイス 振込手数料 仕訳

インボイス制度における振込手数料の仕訳方法とは?買手・売手別…

振込手数料は、インボイス制度において重要な会計処理の一つとなっています。民法上、振込手数料は原則とし…

インボイス制度の基礎知識
2024/12/16
領収書 スキャン

領収書をスキャンしてデータ化!原本は破棄しても大丈夫なの?

「領収書をスキャンしてデータ化したいけれど、原本を破棄しても大丈夫なのかな…」と悩む方も多いでしょう…

領収書の基礎知識
2024/12/13
インボイス ソフト

インボイス対応の会計ソフトで経理業務を効率化

「インボイス制度が変わるらしいけど、今のソフトで対応できるのかな…」と不安を抱えている方もいるでしょ…

会計の基礎知識
2024/12/13
請求書 fax

請求書はFAX送信でも大丈夫?FAX送付時の注意点について解…

「請求書をFAXで送信しても大丈夫かな…」「FAXで送った請求書がちゃんと届くか心配…」と感じている…

請求書の基礎知識
2024/12/13
インボイス残業

【インボイス残業】制度開始で月12時間増加?効率化のコツとは

インボイス制度が始まると「残業が増えてしまうのではないか」と不安に感じている方も多いでしょう。特に、…

インボイス制度の基礎知識
2024/12/13
外注費,請求書

外注費とは?具体的な請求書の書き方を解説

「外注費の請求書を作成する際に、どのように書けばいいのか不安…」「外注費の項目を間違えて書いてしまっ…

請求書の基礎知識
2024/12/13
.請求書 2枚にわたる場合

請求書が2枚にわたる場合の書き方・注意点とは?

「請求書を作成するときに、2枚にわたってしまうけど大丈夫かな…」という不安を抱える方もいるでしょう。…

請求書の基礎知識
2024/12/13
請求書 訂正

請求書は訂正して問題ないのか?ミスしたときの修正方法・例文

「請求書の訂正をしたいけれど、どうやって手続きを進めればいいのか心配…」と感じている方もいるでしょう…

請求書の基礎知識
2024/12/13
請求書 分割

請求書を分割するのは合法?分割のメリット・デメリットについて…

「請求書を分割して支払いたいけど、大丈夫かな…」と不安に思う方もいるでしょう。特に大きな金額の請求書…

請求書の基礎知識
2024/12/13
領収書 振込手数料 含む

銀行振込や振込手数料の領収書は必要?

銀行振込や振込手数料の領収書が実際に必要なのかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。「手数料を…

領収書の基礎知識
2024/12/13
インボイス制度 日雇い労働者

インボイス制度と日雇い労働者の関係性、知っておくべき重要ポイ…

2023年10月から施行されたインボイス制度は、多くの事業者に影響を与えていますが、日雇い労働者にと…

インボイス制度の基礎知識
2024/12/13
領収書 名前なし

宛名なしの領収書でも法律上問題はない?

「領収書の宛名が空欄のままで渡されてしまったけれど、これって法律的に大丈夫なのかな…」と心配になる方…

領収書の基礎知識
2024/12/13
仕入れ クレジットカード

商品など仕入れにはクレジットカードが便利!メリットや注意点を…

ビジネスで商品を仕入れる際は、現金払いや銀行振込だけではなく、クレジットカードによって決済を行うケー…

クレジットカードの基礎知識
2024/12/03
後払い決済 クレジットカード

後払い決済とは?メリットやデメリット、クレジットカード払いと…

後払い決済は、通販サイトや電子マネーの利用時に選べることのある決済方法です。商品が手元に届いてから支…

クレジットカードの基礎知識
2024/12/03
個人事業主 資金繰り

個人事業主の資金繰りとは?基礎的な知識や改善方法について徹底…

個人事業を営む上で、備品の購入や商品の仕入れなど、日々の支払いをどうするかは大きな課題です。支払いに…

クレジットカードの基礎知識
2024/12/03
ビジネスカード 限度額

法人カードの限度額の決め方は?どれぐらいに設定すべきかや限度…

法人カードは、カード会社が定めた基準や、法人・法人代表者の信用度によって利用限度額が決定されます。限…

クレジットカードの基礎知識
2024/12/03
クレジットカード 支払い 猶予

クレジットカードの支払いは待ってもらえる?払えない場合の対処…

クレジットカードの引き落とし日に必要なお金を用意できない場合、カード会社に連絡することで支払いを待っ…

クレジットカードの基礎知識
2024/12/03
請求書 2枚にわたる場合

請求書が2枚にわたる場合の正しい書き方を徹底解説

「請求書が2枚にわたる場合、どうやって書けばいいのだろう…」「ページが分かれると見栄えが悪くなるので…

請求書の基礎知識
2024/11/14
請求書 分割

請求書の分割は可能?注意すべきポイントを解説

「請求書を分割して支払いたいけれど、大丈夫かな…」と悩んでいる方もいるでしょう。特に大きな金額の請求…

請求書の基礎知識
2024/11/14
領収書 振込手数料 含む

銀行振込における領収書の発行手順を解説!振込手数料の負担は誰…

「銀行振込をしたけれど、領収書ってどうやって発行するの?」と疑問に思う方もいるでしょう。また、「振込…

領収書の基礎知識
2024/11/14
着手金 請求書

着手金の請求書への書き方・仕訳方法とは?

着手金と請求書の基本理解 着手金とは何か?その役割と特徴 着手金とは、商品・サービスを提供する前にそ…

請求書の基礎知識
2024/11/14
支払い 催促 メール

失敗しない、支払い催促メールの書き方とは?例文あり

ビジネスシーンにおいて、支払い催促メールを送ることは避けて通れない重要な業務の一つです。しかし、適切…

請求書の基礎知識
2024/11/14
吉日 文書

吉日の正しい使い方を解説! ビジネス文書で使う場合の注意点と…

ビジネスシーンにおいて、吉日を意識した文書作成は、信頼性や好印象を与える重要な要素となります。特に日…

ビジネス文書の基礎知識
2024/11/14
常用 人工 請求書 書き方

【建設業必見】一人親方や人工代の請求書の書き方を解説

建設業界において、人工代の請求書作成が必要になる方も多いかと思います。初めて請求書を作成する方や、書…

請求書の基礎知識
2024/11/14
領収書 裏書

領収書の裏書とは?法的要件と経理処理の役割

企業経営や個人事業において、適切な経費管理は極めて重要です。その中でも、領収書の取り扱いは特に注意が…

領収書の基礎知識
2024/11/14
...891011...

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 標準税率10%のみの適格請求書フォーマットと記載ルールを徹底解説
  • 請求書管理で業務効率アップ!電子化によるミス削減方法についても解説
  • 電子帳簿保存法と請求書発行側 2024年義務化の全貌と対応策
  • 請求書は茶封筒で送ると失礼?ビジネスにおける封筒の選び方から郵送までを徹底解説
  • 請求書郵送方法とは?マナーから法律、電子化まで徹底解説
  • 請求書ファイル名の最適解|電子帳簿保存法に完全対応する命名規則と業務効率化の全知識請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • 内職にも影響は及ぶ?インボイス制度が副業収入に与える影響と具体的な対策
  • インボイス制度でも請求書は手書きでOK?書き方の完全ガイドと潜むリスクを専門家が徹底解説
  • マイナンバーカードなしでもインボイス制度の登録は可能?
  • 適格請求書発行事業者に登録しないとどうなる?取引先への影響と免税事業者の対策
  • 【徹底解説】適格請求書発行事業者とは?登録のメリット・デメリットから申請方法、免税事業者の対策まで
  • 適格請求書発行事業者とは?インボイス制度の概要・登録方法とメリットを徹底解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 領収書に人数を記載する理由と注意点 ~税務上のメリットとトラブル対策~
  • 領収書にサインは必要?印鑑なしでも経費計上できるかについても解説
  • 業者が領収書をくれないときはどうする?対処法と代替書類、紛失時の対応策
  • 領収書の金額欄(マス目)の正しい書き方を徹底解説!失敗しないためのポイントと注意点
  • 【初めてでも安心】謝礼の領収書の書き方|報酬との違いから注意点までわかりやすく解説
  • 領収書を出さないのは違法?発行義務の法的根拠と実務対応を徹底解説領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 電子帳簿保存法で契約に至らない見積書の保存は義務か?国税庁の見解と正しい管理方法
  • 見積書に記載されたNET金額とは?見積金額・税込金額との違いを徹底解説
  • 見積書をスマートに断るには?例文についてもご紹介
  • 造園・草刈り・剪定の見積書とは?費用相場から信頼できる業者選びのコツも徹底解説
  • 見積書作成サービスの選び方・活用法について解説
  • 足場工事の見積書とは?費用相場からチェックポイント、注意点まで徹底解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 【徹底解説】締め日とは?給与・請求書・クレジットカード別に意味と違いをわかりやすく説明
  • ガソリン代の勘定科目とは?インボイス対応についても解説
  • 収入印紙は消費税込み?実務での疑問についても解説
  • リバースチャージの仕組みとは? – 中小企業・個人事業主が知るべきポイント
  • 円マーク(¥)の正しい書き方とビジネス文書での使い方について徹底解説
  • 諸経費とは?基本的な意味や経費との違いについても解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 【2024年11月施行】フリーランス新法で何が変わる?契約・報酬の新ルールと働き方への影響を徹底解説
  • 個人事業主のための報酬未払い対策とは?泣き寝入りしないための知識と具体的ステップ
  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点
  • 個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達方法を紹介
  • 法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも併せてご紹介個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • 領収書買取とは?安全に資金化する手法と注意点について解説
  • 請求書買取(ファクタリング)とは?資金繰りを改善する新たな選択肢
  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)