logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
    • 領収書の管理
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報

損益計算書(PL)とは?見方と読み解き方、計算式をわかりやす…

損益計算書とは、費用や収益を通じて1年間でどれだけの利益が生じたのかを明らかにする書類です。損益計算…

会計の基礎知識
2023/03/01

暗号資産(暗号資産)にかかる税金とは?確定申告は必要?やり方…

暗号資産取引はハイリスク・ハイリターンな投資方法として近年注目を集めていますが、収益が発生する以上は…

会計の基礎知識
2023/03/01

仕訳帳とは?仕訳例や記入例、書き方、流れをわかりやすく解説

仕訳帳とは、事業を行う上で発生したお金の取引を時系列に沿って記載する帳簿です。本記事では、仕訳帳の書…

会計の基礎知識
2023/02/26

減価償却費とは?意味や計算方法、仕訳方法をわかりやすく解説

減価償却費とは、固定資産の取得にかかった費用を分割して計上していくために使用する勘定科目です。本記事…

会計の基礎知識
2023/02/26

買掛金とは何かわかりやすく解説!売掛金・未払金との違い・仕訳…

買掛金とは、経理業務で使う勘定科目の1つであり、掛取引で商品を仕入れる時に用いられます。本記事では、…

会計の基礎知識
2023/02/26

キャッシュ・フロー計算書とは?基礎知識や読み解き方を徹底解説

企業の資金状況を示す「財務三表」のひとつに、キャッシュ・フロー計算書という書類があります。今回はキャ…

会計の基礎知識
2023/01/21

棚卸しとは?目的や手順、計算方法、よくあるミスや注意点を解説

小売業・飲食業・製造業などに携わる企業に勤務する方なら、「棚卸し」という言葉を一度は聞いたことがある…

会計の基礎知識
2023/01/20

損益計算書(PL)とは?見方と利益5つのチェックポイントを解…

企業が経営成績や財務状態を把握する際に欠かせない「財務三表」。そのひとつに、損益計算書(PL)と呼ば…

会計の基礎知識
2023/01/20

月次決算とは?業務の目的や流れ、効率化のポイントを解説!

月次決算を行うことで会社の経営状況を早期に把握し、経営判断に生かすことができます。本記事では、月次決…

会計の基礎知識
2023/01/19

決算期・事業年度とは?意味や定め方・決め方を解説!

会社における決算期・事業年度は、申告書の提出や納税のタイミングと関わりがあります。本記事では、決算期…

会計の基礎知識
2023/01/19

決算書とは?役割や種類、関連用語、作成の流れを解説!

決算書は会社が1年に1回作成する書類であり、貸借対照表や損益計算書といった種類があります。本記事では…

会計の基礎知識
2023/01/18
副業 おすすめ

おすすめの副業40選 社員向けや在宅でできる仕事を紹介!安全…

収入やスキルアップといった観点から、副業を検討している方も多いのではないでしょうか。本記事では、おす…

個人事業主
2023/01/18

経理の仕事内容とは?スキルや資格など、経理の仕事に就くための…

経理の仕事内容は現金の管理から決算業務まで、多岐に渡ります。本記事では経理の仕事内容や必要なスキルな…

個人事業主
2023/01/10

雑所得とは?確定申告の必要性、計算方法、税率を徹底解説

雑所得とは所得の一種であり、他のどの所得にも該当しないものを指します。具体的には、ブログやYouTu…

会計の基礎知識
2023/01/10

為替手形って?約束手形との違いやメリット・デメリットについて…

為替手形とは3者間での支払いを行う際に使う証書であり、期日までに支払うことを約束する意味合いがありま…

会計の基礎知識
2022/12/28

交際費とは?経費になる範囲や上限、注意点などをわかりやすく解…

交際費とは得意先との飲食代などに使える勘定科目ですが、交際費として計上するためには定められたルールに…

会計の基礎知識
2022/12/27

支払調書とは?必要なタイミングや書き方、提出方法などの基礎知…

フリーランスに報酬を支払ったなど特定の条件に該当すれば、支払調書を作成して税務署に提出することが求め…

会計の基礎知識
2022/12/27

雑費と消耗品費の使い分けについて解説!仕分け方法も紹介

経理業務を行う上で、使い方に迷いやすい勘定科目として「雑費」があります。本記事では、雑費と消耗品費の…

会計の基礎知識
2022/12/27

振替伝票とは?役割や書き方、注意点を解説

伝票には入金伝票や出金伝票などさまざまな種類がありますが、そのうちの1つである「振替伝票」をご存知で…

会計の基礎知識
2022/12/27

ファイナンスとは?企業ができる資金調達の種類をわかりやすく解…

「ファイナンス」という言葉は、企業にとってどういった意味を持つのかをご存知でしょうか。資金そのものだ…

会計の基礎知識
2022/12/27
軽減税率 対象

軽減税率の対象品目とは?消費税の見分け方や影響を徹底解説

2019年に開始となった軽減税率について、「テイクアウトの食事は8%、イートインの食事は10%」とい…

会計の基礎知識
2022/12/21

所得税の計算方法とは?税率改定の影響や注意するべきポイントを…

所得に応じた金額で収める所得税は、計算方法や適用される税率・控除額を正しく理解したうえで計算する必要…

会計の基礎知識
2022/12/21

白色申告とは?青色申告との違いやメリット・デメリットを解説

白色申告は節税効果が少ない反面、簡単に確定申告が行えることが魅力の申告方法です。本記事では、メリット…

会計の基礎知識
2022/12/20
資金繰り表

資金繰り表とは?作成方法とエクセルテンプレートを徹底解説する…

資金繰り表とは、会社における資金の動きを可視化して、適切に資金繰りを行えるようにするための表です。本…

会計の基礎知識
2022/12/05

ROA(総資産利益率)とは?ROEとの違いや計算式、目安を解…

ROAとは「総資産利益率」のことであり、経営状態の把握や投資判断をする際などに用いられます。本記事で…

会計の基礎知識
2022/12/05

収支報告書って?目的や記載内容について解説!

収支報告書は、会社や団体などにおける収入と支出の内容をまとめた書類です。本記事では、収支報告書を作成…

会計の基礎知識
2022/12/04

税効果会計って?目的や手順を解説!

税効果会計とは、経営状況の実情を損益計算書により正しく反映するために行う手続きです。本記事では、税効…

会計の基礎知識
2022/12/04

約束手形って?仕組みや小切手との違いについて解説

約束手形はお金の支払いに使用する用紙で、今も一部の企業で実際に利用されています。本記事では、約束手形…

会計の基礎知識
2022/12/04

開業届って何?書き方や提出方法、メリット・デメリットまで解説

個人事業を開始する場合、税務署に「開業届」を提出しなければなりません。しかし、今まで会社勤めをしてき…

個人事業主
2022/12/01

交際費とは?経費になる範囲や上限、注意点などをわかりやすく解…

確定申告の際、必要経費として計上できる交際費。取引先との付き合いにかかった費用であることはイメージで…

会計の基礎知識
2022/12/01
...16171819

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 標準税率10%のみの適格請求書フォーマットと記載ルールを徹底解説
  • 請求書管理で業務効率アップ!電子化によるミス削減方法についても解説
  • 電子帳簿保存法と請求書発行側 2024年義務化の全貌と対応策
  • 請求書は茶封筒で送ると失礼?ビジネスにおける封筒の選び方から郵送までを徹底解説
  • 請求書郵送方法とは?マナーから法律、電子化まで徹底解説
  • 請求書ファイル名の最適解|電子帳簿保存法に完全対応する命名規則と業務効率化の全知識請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • 内職にも影響は及ぶ?インボイス制度が副業収入に与える影響と具体的な対策
  • インボイス制度でも請求書は手書きでOK?書き方の完全ガイドと潜むリスクを専門家が徹底解説
  • マイナンバーカードなしでもインボイス制度の登録は可能?
  • 適格請求書発行事業者に登録しないとどうなる?取引先への影響と免税事業者の対策
  • 【徹底解説】適格請求書発行事業者とは?登録のメリット・デメリットから申請方法、免税事業者の対策まで
  • 適格請求書発行事業者とは?インボイス制度の概要・登録方法とメリットを徹底解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 領収書に人数を記載する理由と注意点 ~税務上のメリットとトラブル対策~
  • 領収書にサインは必要?印鑑なしでも経費計上できるかについても解説
  • 業者が領収書をくれないときはどうする?対処法と代替書類、紛失時の対応策
  • 領収書の金額欄(マス目)の正しい書き方を徹底解説!失敗しないためのポイントと注意点
  • 【初めてでも安心】謝礼の領収書の書き方|報酬との違いから注意点までわかりやすく解説
  • 領収書を出さないのは違法?発行義務の法的根拠と実務対応を徹底解説領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 電子帳簿保存法で契約に至らない見積書の保存は義務か?国税庁の見解と正しい管理方法
  • 見積書に記載されたNET金額とは?見積金額・税込金額との違いを徹底解説
  • 見積書をスマートに断るには?例文についてもご紹介
  • 造園・草刈り・剪定の見積書とは?費用相場から信頼できる業者選びのコツも徹底解説
  • 見積書作成サービスの選び方・活用法について解説
  • 足場工事の見積書とは?費用相場からチェックポイント、注意点まで徹底解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 【徹底解説】締め日とは?給与・請求書・クレジットカード別に意味と違いをわかりやすく説明
  • ガソリン代の勘定科目とは?インボイス対応についても解説
  • 収入印紙は消費税込み?実務での疑問についても解説
  • リバースチャージの仕組みとは? – 中小企業・個人事業主が知るべきポイント
  • 円マーク(¥)の正しい書き方とビジネス文書での使い方について徹底解説
  • 諸経費とは?基本的な意味や経費との違いについても解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 【2024年11月施行】フリーランス新法で何が変わる?契約・報酬の新ルールと働き方への影響を徹底解説
  • 個人事業主のための報酬未払い対策とは?泣き寝入りしないための知識と具体的ステップ
  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点
  • 個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達方法を紹介
  • 法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも併せてご紹介個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • 領収書買取とは?安全に資金化する手法と注意点について解説
  • 請求書買取(ファクタリング)とは?資金繰りを改善する新たな選択肢
  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)