logo icon
invoy
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
無料登録
invoy
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • ログイン
  • 無料登録
logo icon
  • サービス
    • 請求書の受取
    • 請求書のカード払い
  • よくある質問
  • 導入事例
  • コラム
  • 協業パートナー募集
  • 無料登録
  • ログイン
  • INVOY 公式 X
invoy

INVOY(インボイ) - クラウド入出金管理サービス

© invoy.jp

  • HOME
  • お役立ち情報

収支報告書って?目的や記載内容について解説!

収支報告書は、会社や団体などにおける収入と支出の内容をまとめた書類です。本記事では、収支報告書を作成…

会計の基礎知識
2022/12/04

税効果会計って?目的や手順を解説!

税効果会計とは、経営状況の実情を損益計算書により正しく反映するために行う手続きです。本記事では、税効…

会計の基礎知識
2022/12/04

約束手形って?仕組みや小切手との違いについて解説

約束手形はお金の支払いに使用する用紙で、今も一部の企業で実際に利用されています。本記事では、約束手形…

会計の基礎知識
2022/12/04

開業届って何?書き方や提出方法、メリット・デメリットまで解説

個人事業を開始する場合、税務署に「開業届」を提出しなければなりません。しかし、今まで会社勤めをしてき…

個人事業主
2022/12/01

交際費とは?経費になる範囲や上限、注意点などをわかりやすく解…

確定申告の際、必要経費として計上できる交際費。取引先との付き合いにかかった費用であることはイメージで…

会計の基礎知識
2022/12/01

会社設立の流れとは?必要な手続き、費用、メリット・デメリット…

近年は法改正の影響で会社を設立する難易度は大幅に下がりましたが、それでも各種手続きや届け出に伴う書類…

個人事業主
2022/11/28

フリーランスって何?定義や代表的な仕事、注意点や必要なことま…

働き方に対する価値観が変わりつつある近年、男性・女性問わずフリーランスとなる人が増えています。一口に…

個人事業主
2022/11/28

試算表とは?メリットや見方・作り方をわかりやすく簡単に解説!

試算表は決算業務や経理業務において重要な書類ですが、日常的な仕訳の際に見ることはなく、どのような書類…

会計の基礎知識
2022/11/09

予実管理とは?意味ややり方・手順をわかりやすく解説

予実管理とは、予算と実績を比較して分析することで、企業の経営状況を把握する手法です。本記事では、予実…

会計の基礎知識
2022/11/09
青色申告

青色申告の基礎知識とメリット、白色申告との違いを初心者向けに…

確定申告には2種類あり、青色申告か白色申告を選べます。それぞれ税制面での優遇措置や申告時に必要な書類…

会計の基礎知識
2022/11/05

個人事業主とは?フリーランスや自営業との違いやメリット・デメ…

働き方が多様化している現代、会社員を辞めて、個人事業主として働くことを選択する人も少なくありません。…

個人事業主
2022/11/05
確定申告 提出書類

確定申告で必要な書類は?添付や保存が必要な書類をケース別に解…

確定申告は初めて行う場合にはわかりにくく、億劫に感じる人も多くいるのではないでしょうか。また、1年に…

会計の基礎知識
2022/11/03

源泉徴収票の見方とは?見方や控除の計算式を徹底解説!

企業から毎年もらう源泉徴収票ですが、見方がわからないという方も少なくありません。そこで本記事では、源…

会計の基礎知識
2022/11/03

現金出納帳とは?意外と知られていない書き方の基礎知識をわかり…

現金出納帳とは? 現金出納帳とは、企業の現金を管理するための帳簿です。現金で物品を購入したり、商品が…

会計の基礎知識
2022/11/03

総勘定元帳とは?作成理由・書き方・メリットなどを分かりやすく…

総勘定元帳は、勘定科目別に取引をまとめたものであり、企業の決算書や試算表を作成する上で必要な帳簿です…

会計の基礎知識
2022/11/02

帳簿とは?必要性や主要簿・補助簿の違い、作成手順や付け方など…

帳簿とは、法人や個人事業主が事業を営む上で作成する書類です。決算書を作成する上では、日々の取引が帳簿…

会計の基礎知識
2022/11/02

確定申告のやり方は?【初心者向け】流れ、必要書類、対象者、納…

個人事業主や副業を行う方などにとって、大きな節目となるのが確定申告です。確定申告が初めての場合、何を…

会計の基礎知識
2022/11/01

個人事業主の帳簿の付け方を徹底解説!単式・複式の違いや青色・…

個人事業主は帳簿を付け、確定申告で事業の状況を報告することが求められます。しかし「単式簿記・複式簿記…

会計の基礎知識
2022/11/01

業務委託の請求書テンプレートや書き方は?記載項目や注意事項に…

個人事業主やフリーランスが業務委託の請求書を作成する際には、どのような点に注意すればいいのでしょうか…

請求書の基礎知識
2022/11/01

領収書管理の効率的な方法は?整理のポイントやおすすめの保管方…

日々増えていく領収書の管理は、経理担当者や個人事業主を悩ませることの一つです。しかし領収書の管理方法…

領収書の基礎知識
2022/10/31
領収書 電子化

領収書を電子化する方法・要件は?2022年改正の電子帳簿保存…

領収書の電子化には、業務の効率化やコスト削減などさまざまなメリットがあります。そこで本記事では、領収…

領収書の基礎知識
2022/10/31

入金消込って何?エクセル利用のデメリットやツール導入による効…

企業の経理業務に欠かせない入金消込ですが、詳しい内容や方法についてはよく知らないという方も多いのでは…

会計の基礎知識
2022/10/31

支払い条件の書き方を徹底解説!設定の際の注意点と状況別の記入…

見積書には「支払い条件」と呼ばれる項目を記載することが一般的です。今回は支払い条件の書き方や意味、記…

会計の基礎知識
2022/10/30

業務委託の消費税を徹底解説!源泉徴収の扱いや契約書への記載例…

フリーランスや自営業者などに業務を委託する際に迷うのが、消費税や所得税の扱い方です。本記事では、業務…

会計の基礎知識
2022/10/30

フリーランスの消費税を徹底解説!免税の基準や計算方法、インボ…

仕事をするフリーランスを悩ませるのが、経理をはじめとする事務仕事です。特に、フリーランスの消費税の扱…

インボイス制度の基礎知識
2022/10/30
請求書源泉徴収

請求書に源泉徴収税額の記載は必要?計算方法、書き方、メリット…

個人事業主が法人に対して発行する請求書には、源泉徴収税の金額を記載することがあります。そのため、金額…

請求書の基礎知識
2022/10/07

請求書に印鑑(はんこ)は必要?印鑑の種類、正しい押し方や位置…

請求書にはんこを押すことが法的に義務付けられているわけではありませんが、業務上のさまざまな理由から押…

請求書の基礎知識
2022/10/05

領収書の整理・保管の方法やコツをご紹介!保管すべき領収書も解…

領収書は経理上の処理を行なった後でも、正しく整理することが大切です。本記事では、領収書の整理・保管の…

領収書の基礎知識
2022/10/04

収入印紙の払い戻しは可能?郵便局での交換の条件や還付の制度に…

収入印紙を誤った金額で購入したり、使用する見込みが無くなったりした場合は、どのように対処すればいいの…

請求書の基礎知識
2022/10/04
発注書

【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説

注文書は取引の内容を正しく発注するために必要な書類であり、取引に関する認識違いを防ぐなどの役割があり…

注文書の基礎知識
2022/10/03
...13141516

テンプレート/フォーマット集

  • 請求書エクセルテンプレート
  • 見積書エクセルテンプレート
  • 発注書エクセルテンプレート
  • 納品書エクセルテンプレート
  • 領収書エクセルテンプレート

人気記事

おすすめ記事

  • 請求書の正しい書き方・作り方は?記載事項と注意点を解説!
  • 電子帳簿保存法とは?改正後の対象書類や適用要件を解説!
  • インボイス制度とは?個人事業主にも発生するのか?対処法を解説

請求書の基礎知識

  • 税理士事務所への送付状の書き方とは?目的から文例まで解説
  • 適格請求書と適格簡易請求書の違いとは?インボイス制度への対応についても解説
  • インボイス制度対応、給料の請求書の書き方(フリーランス・個人事業主向け)
  • 請求書作成代行とは?メリット・デメリットから費用、選び方まで解説
  • 【ライター必見】ライターの請求書の書き方について。インボイス制度・源泉徴収について解説
  • 動画編集者のための請求書作成!税務処理、トラブル回避策まで徹底解説請求書の基礎知識をもっと見る

インボイス制度の基礎知識

  • インボイス制度における「市場特例」を徹底解説!対象取引から必要書類、注意点まで
  • クリエイターのためのインボイス制度について!インボイス発行事業者になるための手続きも解説
  • フリーランスエンジニア必見!インボイス制度の影響と対応策を徹底解説
  • ECサイト運営者が知っておきたいインボイス制度の影響と対応策
  • 契約書があれば請求書はいらないのか?インボイス制度の誤解と正しい対応
  • NPO法人とインボイス制度の影響と対応策を徹底解説インボイス制度の基礎知識をもっと見る

領収書の基礎知識

  • 約束手形の領収書の書き方とは?インボイス制度についても解説
  • 敷金・保証金の「預り証」とは?発行義務から紛失時の対処法、返還までの流れを徹底解説
  • 養育費の領収書はなぜ必要?書き方からトラブル対処法まで専門家が徹底解説
  • 領収書の単票式とは? 作成、保管、控えについて徹底解説
  • 自動販売機での経費、領収書がなくても大丈夫?
  • 美容院の領収書「但し書き」の正しい書き方と注意点領収書の基礎知識をもっと見る

納品書の基礎知識

  • 検収書とは?テンプレートの記載項目、書き方から注意点まで解説
  • 納品書は信書に該当する? 送り方についても解説
  • 納品書3枚綴りの書き方ガイド ~経理初心者向け解説~
  • 工事納品書の作成・保管・電子化・インボイス制度対応まで徹底解説
  • 納品書を電子化するには?電子帳簿保存法が定める保存形式や、メリット、注意点を解説
  • 【フォーマット付き】納品書とは?作成方法や記載内容、インボイス制度まで解説!納品書の基礎知識をもっと見る

見積書の基礎知識

  • 造園・草刈り・剪定の見積書とは?費用相場から信頼できる業者選びのコツも徹底解説
  • 見積書作成サービスの選び方・活用法について解説
  • 足場工事の見積書とは?費用相場からチェックポイント、注意点まで徹底解説
  • コンサルタントの見積もり徹底解説!費用相場から依頼・比較、契約まで網羅
  • 映像制作の見積書テンプレートガイド:費用内訳からコスト削減のコツまで徹底解説
  • 見積書における人件費の書き方とは?基礎知識から実践テクニックまで解説見積書の基礎知識をもっと見る

注文書の基礎知識

  • 発注書を電子化する方法とは?メリットについても解説
  • FAX発注書を徹底解説!メリット・デメリットから法的有効性、電子帳簿保存法まで
  • 注文請書(発注請書)とは?発注書との違いや項目、印紙税、インボイス対応などを解説!
  • 【雛形付き】発注書とは?注文書との違い、書き方や注意点を解説注文書の基礎知識をもっと見る

会計の基礎知識

  • 不動産取引に必須の「帳票」とは?種類から作成・管理、電子化まで徹底解説
  • 図書カードは非課税?消費税の仕組みから会計処理、インボイス制度まで徹底解説
  • 家庭教師の確定申告はいつ、誰が、どうやって申告する?
  • 法人・フリーランス必見!ビジネス訪問時の「お車代」と消費税の取り扱い徹底解説
  • イベント出演料の源泉徴収は必要?初心者向けにやさしく解説
  • 行政書士への報酬は源泉徴収不要?税理士との違い・経費処理や記帳代行まで徹底解説会計の基礎知識をもっと見る

個人事業主

  • 個人事業主のための報酬未払い対策とは?泣き寝入りしないための知識と具体的ステップ
  • 証憑とは?種類や保存期間・方法をわかりやすく解説
  • フリーランス新法いつから?施行日と5大変更点
  • 個人事業主の資金繰りを改善するには?融資や助成金など資金調達方法を紹介
  • 法人カードを利用するメリットは?カードの種類や選ぶポイントも併せてご紹介
  • 事業運営に大事なキャッシュフロー改善方法を紹介!悪化する要因や企業事例も個人事業主をもっと見る

クレジットカードの基礎知識

  • 法人カードの使いまわしは大丈夫?社員が利用する際の注意点とは
  • 法人カードの悪用を防ぐ!驚きの不正事例とその対策法
  • 法人カードでApple Payを使えるの?メリットと注意点を解説
  • 法人カード名義人が退職したときに必要な対応とは?
  • 法人カードを個人口座で利用する方法【メリット・デメリットと注意点】
  • 法人カードを紛失したら?すぐにやるべき対処法と予防策を徹底解説!クレジットカードの基礎知識をもっと見る

ファクタリングの基礎知識

  • ファクタリングは請求書のみでは利用不可。必要書類と注意点を解説ファクタリングの基礎知識をもっと見る

資金繰りの基礎知識

  • 未入金の催促で悩まない!効果的な対応と未然に防ぐ対策
  • 資金繰りを改善する10の方法!基礎知識から改善事例までご紹介資金繰りの基礎知識をもっと見る

タグ

  • iDeCo
  • インボイス制度
  • インボイス見積書
  • カード払い
  • キャッシュフロー
  • クレジットカード
  • コーポレートカード
  • ビジネスカード
  • フリーランス
  • ふるさと納税
  • 一人親方
  • 下請法
  • 事業所得
  • 事業開始等申告書
  • 交際費
  • 仕入控除税額
  • 会社設立
  • 会計ソフト
  • 住民税
  • 修正申告
  • 個人事業主
  • 出納帳
  • 利用者識別番号
  • 副業
  • 勘定科目
  • 医療費控除
  • 印紙
  • 収入印紙
  • 収支内訳書
  • 収支報告書
  • 契約書
  • 定款変更
  • 宛名
  • 小切手
  • 年末調整
  • 所得税
  • 所得税率
  • 振替伝票
  • 損益分岐点
  • 損益計算書
  • 支払明細書
  • 支払調書
  • 月次決算
  • 棚卸
  • 検収書
  • 業務委託
  • 決算
  • 法人税申告書
  • 注文書
  • 注文請書
  • 消費税
  • 減価償却費
  • 源泉徴収
  • 源泉徴収票
  • 為替手形
  • 白色申告
  • 確定申告
  • 確定申告 期間
  • 税理士
  • 約束手形
  • 納品書
  • 経理
  • 経費
  • 総勘定元帳
  • 見積書
  • 試算表
  • 請求書
  • 請求書封筒
  • 買掛金
  • 貸し倒れ引当金
  • 資金繰り表
  • 軽減税率
  • 退職所得控除
  • 送付状
  • 適格請求書
  • 還付金
  • 開業届
  • 雑所得
  • 雑費
  • 電子帳簿保存法
  • 青色申告
  • 領収書

請求書の発行・受取を無料で使いませんか?

\ かんたんで使いやすい /

いますぐ無料ではじめる
  • 無料テンプレート
  • お役立ち情報
  • よくある質問
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 請求書テンプレート
  • 見積書テンプレート
  • 発注書テンプレート
  • 納品書テンプレート
  • 領収書テンプレート
  • INVOY 公式 X
  • invoy
  • INVOY(インボイ) - クラウド請求書プラットフォーム
© 2018 - 2025 invoy.jp
JIIMA スキャナ保存ソフト法的要件認証 令和3年改正法令基準 情報セキュリティマネージメントシステムISMS(ISO 27001)